-
天然記念物「鎌掛谷ほんしゃくなげ群落」
鎌掛谷の赤松の多い斜面約4万平方mに群生するホンシャクナゲが、例年4月中旬になると美しい花を咲かせます。シャクナゲは通常800mから1000m…
期間 2025年4月中旬~下旬スポット 滋賀県日野町 鎌掛谷ほんしゃくなげ群落 -
長岡天満宮のキリシマツツジ
四季折々の花木を楽しめる長岡天満宮では、例年4月中旬から下旬にかけて、樹齢170年前後と推定されるキリシマツツジが参道を真紅に染め上げます。樹…
期間 2025年4月中旬~下旬スポット 京都府長岡京市 長岡天満宮 -
大仙公園日本庭園 牡丹(ボタン)展
大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、牡丹(ボタン)展が行われます。泉北丘陵をあらわした桃源台では地植えのボタンが観賞でき…
期間 2025年4月12日~30日スポット 大阪府堺市 大仙公園 日本庭園 -
京都競馬場 100th Anniversary 奉納ライトアップ「センテニアル・ナイト」
2025年で京都競馬場が開設100周年を迎えることを記念し、御鎮座130年の式年を迎える平安神宮で、奉納ライトアップが開催されます。應天門を抜…
期間 2025年4月29日~5月3日スポット 京都市 平安神宮 -
商工業繁栄祈願祭(商工祭)
神戸市の商工業守護神である長田大神の御神徳を称え、繁栄祈願の商工祭が斎行されます。宵宮祭では市内各商店街を代表する若い女性たちが参拝し、各々の…
期間 2025年4月29日~5月3日スポット 神戸市 長田神社 -
エビネ展
花や植物をテーマとした展示会を年間を通して行っている京都府立植物園で、「エビネ展」が開催されます。植物園会館1階展示室に、エビネ類約120点が…
期間 2025年4月29日~5月3日スポット 京都市 京都府立植物園 -
伏見稲荷大社 稲荷祭
伏見稲荷大社の稲荷祭は、例年約2週間にわたり斎行されます。稲荷大神が氏子らに神徳を垂れ給う祭儀として、平安時代から続く大祭です。神幸祭は、4月…
期間 2025年4月20日~5月4日スポット 京都市 伏見稲荷大社 -
こいのぼりフェスタ1000
子どもたちの健やかな成長を願って、4月下旬からゴールデンウィークの約1週間、芥川桜堤公園に1000匹ものこいのぼりが掲揚されます。毎年4月29…
期間 2025年4月27日~5月5日スポット 大阪府高槻市 芥川桜堤公園(門前橋下流) -
弁財天大祭と秘仏十二天特別御開帳
安倍文殊院の金閣浮御堂で、秘仏十二天の御開帳が期間限定で行われます。金閣浮御堂には、開運弁財天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除け…
期間 2025年4月29日~5月5日スポット 奈良県桜井市 安倍文殊院 金閣浮御堂 -
松尾大社 山吹まつり
京都最古の神社である松尾大社の境内には、約3000株の山吹の花が植栽されています。例年4月中旬から5月上旬の見頃にあわせて、「山吹まつり」が開…
期間 2025年4月10日~5月5日スポット 京都市 松尾大社