

石器づくり体験
弥生時代の農耕集落「登呂遺跡」の復元水田で、「石器づくり体験」が開催されます。弥生時代の米の収穫方法として考えられている「穂首狩り」を行うための道具「石包丁様石器」を制作しながら、稲作でどのように石器が使用されていたことを学ぶことができます。10月に開催される「赤米収穫体験」(有料)では、この石器づくり体験で作った石器を使って、収穫体験ができます。
開催日時 |
2025年9月7日・14日~15日・21日・23日・28日
体験時間/10:00~11:00、11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00 ※小雨決行、荒天中止(中止の場合は、登呂博物館ホームページで告知) |
---|---|
開催場所 | 静岡市 登呂遺跡 復元水田(博物館内で受付とチケット購入後、体験場所へ移動) |
料金 | 参加費200円(定員各回10人) ※事前申込が必要(8月24日9:00より、ホームページで先着順で受付) |
お問い合わせ | 静岡市立登呂博物館 054-285-0476 |
関連ホームページ | https://www.shizuoka-toromuseum.jp/ |
アクセス | JR「静岡駅」南口22番乗り場から石田街道線「登呂遺跡行」のバス「登呂遺跡」下車 |
※掲載情報は2025年8月8日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

赤米収穫体験
2025年10月5日・12日~13日・18日~19日・26日
静岡市 登呂遺跡 復元水田

登呂博物館夏季企画展「いせきのZOO~出土品にみる動物たち~」
2025年7月19日~9月15日
静岡市 静岡市立登呂博物館 2階特別・企画展示室

世界お茶まつり2025 秋の祭典
2025年10月23日~26日
静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」