

久富の盆綱曳き
筑後市の久富地区に伝わる伝統行事「久富盆綱曳き」が、毎年8月14日に行われます。江戸時代の寛永年間に、凶作で亡くなった子どもたちの霊を慰めるために始まったとも言われる施餓鬼行事で、今では、久富地区の夏の風物詩として親しまれています。地区の小学生たちが、全身にススを塗り、腰にはワラミノ、頭には角に見立てた縄を巻いて地獄の釜番の鬼に扮し、直径30cm、長さ20mの大綱を引いて地区内を練り歩きます。県の無形民俗文化財に指定されています。
開催日時 |
2025年8月14日
10:00~11:00 |
---|---|
開催場所 | 福岡県筑後市 久富熊野神社(久富観音堂)、久富地区内 |
主催 | 久富観音堂盆綱曳き保存会 |
お問い合わせ | 筑後市商工観光課 0942-65-7024 |
関連ホームページ | https://www.city.chikugo.lg.jp/kyodo/_2421.html#column_h_6 |
アクセス | 鹿児島本線「羽犬塚駅」から徒歩30分もしくは55番線の西鉄バス「久富」~徒歩5分 |
※掲載情報は2025年7月15日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報