周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[4.2km]
東行庵
高杉晋作の愛人おうのが彼の死後、尼となって晋作の菩堤を弔った場所。四季の花の名所としても有名。東行記念館には、高杉晋作や奇兵隊に関する資料を…

[9.7km]
四王司神社
長府の霊峰四王司山(392m)山頂に、約1800年前から鎮座する古社。平安時代の前期867年に第56代清和天皇が外敵降伏を願い、毘沙門天像を…

[9.8km]
江汐公園
江汐湖を中心とした広さ135haの自然豊かな公園で、市民の憩いの場として親しまれている。例年4月になると約5万本のコバノミツバツツジが咲き誇…

[10.3km]
城下町長府
約1800年の歴史を誇り、「古事記」や「日本書紀」にもその名が登場する町。国道9号から山手にかけて、風雪の跡を刻む武家屋敷や練塀が並び、城下…

[10.5km]
忌宮神社
仲哀天皇が、193年に仮皇居として豊浦宮を置いた跡とされる神社。境内には、蚕が日本で初めてこの地に渡来したことを示す記念碑や、法楽和歌や太刀…

[10.8km]
覚苑寺
長府毛利藩三代目藩主綱元(つなもと)が建立。境内には、狩野芳崖、乃木希典の銅像や、和同焼の窯元がある。

[10.8km]
下関市立美術館
長府出身で近代日本画の父と称される狩野芳崖、下関と縁の深い高島北海、香月泰男、桂ゆきなどの秀作をはじめ、近現代の洋画、日本画を中心に収集展示…

[10.8km]
長府毛利邸
明治36年(1903年)、長府毛利家14代当主の毛利元敏公によって建てられた邸宅。明治天皇の行在所としても用いられ、一部の部屋は当時のまま残…

[10.9km]
長府庭園
毛利長府藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡。約3万平方mの敷地には池を中心に書院、茶室、小川があり、四季折々に散策を楽しめる廻遊式日…

【10.9km】
下関市立歴史博物館
海峡に育まれた下関の歴史と文化を物語る博物館。重要文化財の長門国鋳銭遺物をはじめ、旧長府毛利家の遺品や、乃木希典、坂本龍馬や高杉晋作など幕末…

【11.1km】
功山寺
後醍醐天皇の元応2年(1320年)に建立された名刹。仏殿は鎌倉時代の様式である唐様建築の典型的遺構で、昭和28年(1953年)国宝に指定され…

【12.9km】
長門國一宮 住吉神社
応安3年(1370年)、大内弘世によって再建された九間社流れ造りの本殿は、室町時代初期を代表する建築様式を誇り、国宝に指定されている。毛利元…

【13.9km】
きららガラス未来館
本格的なガラス作品を制作することができる生涯学習施設。窯業のまちとして発展し、現在、ガラスをコンセプトにしたまちづくりに取り組む山陽小野田市…

【14.4km】
火の山公園
瀬戸内海国立公園のひとつ「火の山」山頂にある公園。火の山公園では、山頂のアスレチックや展望デッキなどを新たに整備する「光の山プロジェクト」が…

【14.5km】
北九州市立白野江植物公園
北九州市門司区の周防灘を望む、小高い丘に位置する公園。総面積約7.5haの園内には、桜広場、展望広場、木漏れ日広場、ボタン園などがあり、四季…

【14.7km】
関門トンネル人道
関門海峡を繋ぐ、全長780mの歩行者用海底トンネル。海底に伸びるトンネルは、上は車道、下は歩道となっており、徒歩でも通行することができる。人…

【14.8km】
和布刈神社
九州の最北端に鎮座する神社。1800年前三韓征伐に向かった神功皇后が、神の教えを受け勝利したことから創建されたと伝わる。御祭神は、「瀬織津姫…

【14.8km】
みもすそ川公園
関門海峡の景色を望むことができる、代表的な公園。源平壇ノ浦合戦や、幕末の攘夷戦の古戦場であった。源義経、平知盛の像や、レプリカの長州砲の砲台…

【15.0km】
関門橋
本州と九州を結ぶ吊橋で1973年に完成した。全長1068m、海面から橋げたまでの高さ61mと世界有数の規模を誇る。関門海峡は、一日に大小70…

【15.5km】
出光美術館(門司)
出光創業の地である門司に立つ美術館。モダンでノスタルジックなレンガ調の外観が目を引く。出光興産の創業者、出光佐三が集めた陶磁器や絵画など、東…

【15.6km】
門司港レトロ展望室
日本を代表する建築家、黒川紀章氏により設計された高層マンションの31階にある展望室。103mの高さから、関門海峡や門司港レトロの街並みを一望…

【15.7km】
門司港レトロ
かつて国際貿易港として栄えた門司港に、当時の面影を偲ばせる古い街並みと、新しい都市機能をミックスさせた都市型観光地。土産物屋やレストランがあ…

【15.8km】
赤間神宮
鮮やかな朱塗りの水天門が目を引く神社。平家伝説が残り、源平壇ノ浦の合戦で、幼くして入水した安徳天皇を祀る。平家ゆかりの貴重な資料を納めた宝物…

【15.8km】
関門海峡クルージング
歴史の薫り漂う関門海峡を船でめぐり、船上から下関と北九州の両岸の景色を望むことができる。ブルーウィング門司(恋人の聖地)が跳ね上がるに合わせ…

【15.9km】
門司港レトロクルーズ
門司港レトロ内の桟橋を出航し、明治から昭和初期に造られた趣深い街並みと、新しい都市機能が融合した「門司港レトロ」の街並みを、海上から眺めるこ…

【15.9km】
旧大阪商船
海運会社、大阪商船の門司支店を修復した建物で、八角形の塔屋とオレンジ色のタイルの外壁が目印。大陸航路の一大拠点であった門司港に大正6年(19…

【15.9km】
旧門司三井倶楽部
大正10年(1921年)に、三井物産の接客・宿泊施設として建築された建物で、アインシュタイン夫妻も宿泊したことがある。1階はレストランやイベ…

【16.2km】
JR門司港駅
JR門司港駅は、大正3年(1914年)に建てられた古い木造の駅舎(2019年に復原)。ネオ・ルネッサンス様式が施されたデザインで、駅舎として…

【16.2km】
九州鉄道記念館
門司港レトロに建つ、九州鉄道の歴史を楽しみながら学べる記念館。明治24年(1891年)、旧九州鉄道の本社として建築された赤レンガ造りの本館に…

【16.4km】
関門海峡ミュージアム
関門海峡の歴史、文化、自然を映像やインタラクティブ展示などで紹介する体験型博物館。2F〜4Fの吹き抜けの空間「海峡アトリウム」では、国内最大…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

北九州銀行レトロライン「潮風号」運行
門司港レトロ観光列車「潮風号」は、大正ロマンの薫る街、門司港レトロ地区と関門海峡の早鞆の瀬戸……
2025年4月〜2026年3月の土日祝(1月1日・3日〜4日は運休)、4月26日〜5月6日、8月9日〜17日は毎日運行
北九州銀行レトロライン(門司港レトロ観光列車)「潮風号」九州鉄道記念館駅