ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[2.2km]

三原城跡

毛利元就の三男、小早川隆景により、永禄10年(1567年)に築城された三原城。沼田川河口の小島をつないだお城から「浮城」ともいわれ、東西90…

スポットレジャー[2.7km]

筆影山

瀬戸内海国立公園に指定されている標高311mの山。山頂付近から眺める多島美は、瀬戸内海随一といわれ、全国から多くの人が訪れる。春には多数の桜…

スポットレジャー[3.8km]

竜王山展望台

瀬戸内海国立公園にあり、筆影山の南西に位置する竜王山からは、晴れた日には四国山地が遠望でき、しまなみ海道10橋のうち7橋が一望できる。瀬戸内…

スポットレジャー[4.4km]

瀬戸内醸造所

“瀬戸内の風土(テロワール)を醸造する”をテーマとしたワイン造りを目指すワイナリー。古くから日本有数の産地である三原市や竹原市の農家が育んだ…

スポットレジャー[6.6km]

尾道市因島フラワーセンター

瀬戸内に浮かぶ因島にあり、温暖な気候の中、四季折々の植物を栽培するフラワーセンター。花壇、芝生広場を無料で開放している。家族で遊んだり、友人…

スポットレジャー[6.9km]

因島アメニティプール

しまなみビーチを目前に、広々としたスペースをもつ個性的なプール。若者に人気の「ウォータースライダー」をはじめ、小さな子どもにも安全な「ランプ…

スポットグルメ・ショッピング[7.8km]

ONOMICHI U2

多くのサイクリストに愛される「瀬戸内しまなみ海道」の起点・尾道に建つサイクリストフレンドリーな複合施設。自転車を持ったままチェックインできる…

スポットエンタメ[8.0km]

しまなみ交流館(テアトロシェルネ)

尾道市にある芸術、文化の振興および交流を図る施設。690席のホールを中心に、市民ギャラリー、FMおのみちスタジオ、会議室などが揃う。

スポットレジャー[8.1km]

サイクルシップ「ラズリ」

サイクリストの聖地と呼ばれるしまなみ海道に、約50台の自転車が積載できるサイクルシップが、尾道〜瀬戸田航路で就航中。定員130人で、尾道駅前…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【8.1km】

やまなみ街道サイクリングロード

JR尾道駅から松江しんじ湖温泉駅を結ぶ全長約187kmにもおよぶサイクリングロードで、獲得標高は約1900m。その沿線にも18の周遊コースが…

スポットカルチャー【8.1km】

しまなみ海道サイクリングロード

広島県尾道駅の対岸、向島から因島、生口島を経て、愛媛県の大三島、伯方島、大島の対岸、今治までの瀬戸内海を縦走する全長約70kmのサイクリング…

スポットレジャー【8.1km】

尾道水道

尾道三山と対岸の向島との間に形成される幅200〜500mの水道。向島へと続くしまなみ海道上には、全長549mの新尾道大橋が架かっている。瀬戸…

スポットカルチャー【8.1km】

尾道

瀬戸内海の中央に位置することから、昔から海運業の拠点であった。尾道三山と呼ばれる浄土寺山、西国寺山、千光寺山の山麓にある山手地区には、仏閣や…

スポットカルチャー【8.1km】

さざなみ海道サイクリングロード

JR尾道駅から呉駅を結ぶ、約82kmにもおよぶサイクリングロード。尾道市、三原市、竹原市、東広島市、呉市の5市にまたがる壮大なルートで、刻一…

スポットカルチャー【8.4km】

持光寺

「五劫思惟阿弥陀如来像」をご本尊とする浄土宗の寺で、くぐると寿命が延びると伝わる、花崗岩でできた延命門がある。境内にはさまざまな種類のアジサ…

スポットエンタメ【8.4km】

三原運動公園

三原運動公園は、市民の生涯スポーツの振興や、国民体育大会など各種スポーツ大会や市民が地域で身近にスポーツ活動を行うための施設。昭和62年(1…

スポットアート【8.5km】

尾道市立美術館

建築家、安藤忠雄氏の設計により、尾道水道を一望する千光寺公園内に2003年1月にリニューアルオープンした美術館。内外のすぐれた美術の展覧会を…

スポットグルメ・ショッピング【8.5km】

尾道本通り商店街

JR尾道駅から東に1.2km続く商店街。5つの商店街が並び、約400店舗がある。年間を通してさまざまなイベントも行っている。

スポットレジャー【8.6km】

千光寺公園

標高144.2mの千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。「尾道市立美術館」や「文学のこみち」などがあるほか、頂上にある「千光寺頂上展望台…

スポットカルチャー【8.7km】

千光寺

寺伝による開基は、平安時代の始めの大同元年(806年)。境内中央に巨岩「玉の岩」があり、昔、この岩の頂に如意宝珠があり、夜毎に海上を照らして…

スポットカルチャー【8.9km】

天寧寺

牡丹寺として親しまれている曹洞宗の寺。足利二代将軍義詮の寄進により、1367年普明国師が開山したとされる。海雲塔(三重塔)が国の重要文化財に…

スポットカルチャー【8.9km】

因島水軍城

南北朝時代から室町・戦国時代にかけて、因島で活躍した村上水軍ゆかりの武具や遺品、古文書など、さまざまな歴史資料を展示する資料館。昭和58年(…

スポットレジャー【9.0km】

向島

尾道市の対岸に位置する、周囲約20kmの瀬戸内海に浮かぶ島。しまなみ海道サイクリングロードの一つ目の島でもある。尾道駅から渡船に乗って、尾道…

スポットレジャー【9.0km】

因島

瀬戸内海のほぼ中央に位置する島。名前の由来は、本州側から見ると、向島・岩子島・細島・佐木島に隠されているので「隠(いん)の島」と呼ばれるよう…

スポットレジャー【9.0km】

千光寺山ロープウェイ

尾道市街地から千光寺公園までを、約3分で結ぶロープウェイ。山麓駅のすぐ横の、艮(うしとら)神社の樹齢900年とされる、県天然記念物の大きな楠…

スポットカルチャー【9.3km】

西國寺

天平年間(729〜748年)、行基の創建と伝わる真言宗の寺で、西国一の巨刹として名を馳せた。仁王門にかけられた縦が約2mある巨大なわらじが有…

スポットカルチャー【9.3km】

おのみち映画資料館

未来に向けて「映画づくり」の楽しさを広げていこうと開設された映画資料館。小津安二郎、新藤兼人など、尾道ゆかりの作品や人物、資料を展示し、その…

スポットレジャー【9.3km】

向島洋らんセンター

国立公園高見山の麓に広がるセンター内では、向島の温暖な気候を利用して栽培した洋らんを販売している。※展示棟での洋らん展示は現在行っていません…

スポットレジャー【9.4km】

生口島

瀬戸内の穏やかな気候に恵まれ、全国有数の柑橘類の産地として知られる。島の南西側の垂水地区の一帯は「レモン谷」と呼ばれ、国産レモン発祥の地とさ…

スポットカルチャー【9.5km】

向上寺

応永10年(1403年)に創建された曹洞宗の古刹。国宝の三重塔は永享4年(1432年)に建立され、三間三重塔姿本氏葺で相輪先端までの高さ19…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

三原さつき祭り

三原市の市花「さつき」の花をテーマとした「三原さつき祭り」が、2日間にわたり、三原市芸術文化セ……

2025年5月24日〜25日
三原市芸術文化センターポポロ

イベントレジャー

天寧寺の牡丹

1367年開山の古刹、天寧寺は、「牡丹寺」とも称され、例年4月中旬から下旬にかけて、アカ、シロ、ピン……

2025年4月中旬〜下旬
天寧寺

イベントエンタメ

第33回尾道薪能

足利尊氏ゆかりの国宝の寺、浄土寺の阿弥陀堂(重要文化財)を舞台に、室町時代に足利氏の庇護の下……

2025年5月10日
浄土寺

イベントカルチャー

耕三寺 世の母敬讃法要並びに供茶式

“母の寺”として親しまれる耕三寺では、年中行事として、5月第2日曜(母の日)に「世の母敬讃法要並……

2025年5月11日
耕三寺博物館(耕三寺)

イベントレジャー

持光寺のアジサイ

くぐると寿命が延びると伝わる「延命門」で有名な持光寺は、アジサイの名所としても知られ、例年6月……

2025年6月上旬〜下旬
持光寺

イベントレジャー

尾道〜鞆の浦航路

JR尾道駅前桟橋と鞆の浦間を、約1時間かけて観光クルーズ船が運航されます。歴史ある尾道から鞆の浦の町並みを、海上から眺めることができます。

2025年3月8日〜11月16日
JR尾道駅前桟橋

イベントレジャー

尾道七佛めぐり

風光明媚な尾道の7つのお寺をめぐって、御朱印を集め、大願成就を祈ります。尾道らしい坂道や石段、……

通年
持光寺、天寧寺、千光寺、大山寺、西國寺、浄土寺、海龍寺

イベントカルチャー

クレーンライトアップ

尾道水道をはさんで向島にそびえるクレーンが、週末および、祝日とその前日の夜に、青、黄、緑、赤……

毎週金土日曜、祝日とその前日
JR尾道駅前桟橋

イベントカルチャー

新尾道大橋ライトアップ

尾道と向島を結ぶ尾道水道に架かる新尾道大橋が、ケーブル照明と主塔照明でライトアップされます。※自動車専用道路です。

2025年4月〜2026年3月の毎日点灯(7月7日を除く)※予定
新尾道大橋