周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[5.4km]
岡山天文博物館
岡山県南西部の竹林寺山頂にあるプラネタリウムや太陽観測など、身近な宇宙を体験できる博物館。宇宙についてを模型やパネルで紹介するほか、プラネタ…

[6.8km]
津雲貝塚
津雲貝塚は、大正年間の発掘調査により、縄文時代の人骨が170体以上出土したことで知られる。これらの人骨から、食生活、装身具、抜歯や屈葬の風習…

[7.0km]
玉島円通寺
約1200年前、現在の倉敷市玉島の地に行基菩薩によって星浦観音の霊場が開創され、その後、元禄11年(1698年)徳翁良高禅師により曹洞宗寺院…

[7.2km]
笠岡市立竹喬美術館
自然の美しさを淡い色彩と軽妙なタッチで描いて、日本画に新境地を開いた笠岡市出身の小野竹喬の作品を中心に展示する美術館。1982年10月に開館…

[8.1km]
笠岡市立カブトガニ博物館
カブトガニに関する展示をはじめ、「カブトガニシアター」や遊びながら自由に見て、触れて学習できるコーナーもある博物館。タッチコーナーでは、アン…

[8.5km]
笠岡市立郷土館
笠岡市内の考古・歴史・民俗資料を収集・展示し、郷土の歴史と文化の紹介する資料館。170体以上の縄文人の人骨が出土したことで知られる「津雲貝塚…

[9.8km]
道の駅 笠岡ベイファーム
笠岡湾干拓地をアピールした観光情報の発信のほか、笠岡を中心に生産、出荷された野菜や海鮮類を販売している。特産の桃やイチジクをはじめ、新鮮な魚…

[10.2km]
猿掛城跡
旧山陽道と小田川を眼下に見おろす、標高約240mの猿掛山にある中世山城。東国の武将・庄太郎家長が築いたとされ、鎌倉中期から江戸初期まで約40…

[10.6km]
旧矢掛本陣石井家住宅
宿場町として栄えた矢掛宿で、本陣職を代々務めた石井家の家屋。江戸時代中期から後期に建てられ、順次改築されて今に至る。約1000坪の広大な屋敷…

【10.6km】
道の駅山陽道やかげ宿
旧山陽道の宿場町であった矢掛町の国道486号線沿いにある道の駅。岡山県出身の工業デザイナー、水戸岡鋭治氏が駅舎デザインを手がけ、黒を基調とし…

【10.8km】
吉備真備公園
郷土が生んだ古代史の英傑、吉備真備公の道徳を偲んで設けられた公園で、「日本の歴史公園100選」に選定されている。広場の正面には巨大な吉備公の…

【10.8km】
やかげ郷土美術館
江戸時代、旧山陽道有数の宿場町としてにぎわった、歴史と文化の薫る町・矢掛にゆかりのある芸術作品を紹介する美術館。高さ16mある水見やぐらを有…

【11.8km】
水車の里フルーツトピア
いちご狩り、ぶどう狩り、梨狩り、芋掘りなど季節ごとの農業体験ができる施設。旬のブドウを使ったグラスパフェ作り体験は、特に人気(※予約が必要)…

【12.8km】
樋の尻山 嫁いらず観音院
樋の尻山観音境内に建立されている聖観音菩薩像は、無垢の石造りの仏像としては国内最大級で、蓮華を含めると11mあり、台座からの高さは約12mに…

【12.9km】
井原デニムストア
井原鉄道の井原駅構内にある井原産デニムが集まるショップのショップ。「井原デニム」とは、デニムの聖地・岡山県井原市で織布されたデニム生地を用い…

【13.6km】
井原市立平櫛田中美術館
岡山県井原市出身の近代日本を代表する彫刻家、平櫛田中(ひらくしでんちゅう、1872〜1979年)の作品を所蔵、展示する美術館で、昭和44年(…

【14.0km】
まびふれあい公園
岡山県倉敷市真備地区にある復興防災公園。2018年7月の西日本豪雨により甚大な被害に見舞われた真備地区の復興のシンボルとして、2024年7月…

【14.2km】
まきび公園
遣唐副使として中国に留学した際、儒教・歴史・天文学・音楽などの学問を修め、帰国後は奈良時代の朝廷で活躍した吉備真備公の功績を讃え、整備された…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。