周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[1.1km]
猪名川緑地
猪名川河川敷にあり、屋外スポーツやレクリエーションが楽しめる運動公園。 野球場、少年野球場、ソフトボール場、サッカー場、陸上競技場、多目的広…

[1.1km]
呉服神社
中国の呉の国から織物を日本に伝えた呉服媛(くれはとりのひめ)という織り姫と仁徳天皇が祭神の神社。呉服媛は、世阿弥の作といわれている謡曲「呉織…

[1.6km]
五月山動物園
昭和32年(1957年)4月に開園した、五月山の麓にある動物園。オーストラリアから訪れた有袋動物ウォンバットが人気で、日本で初めてウォンバッ…

[1.6km]
五月山公園
標高315mの五月山にある市立公園。桜やツツジ、紅葉の名所として知られ、動物園や植物園なども併設されている。展望台のほか、ハイキングコース、…

[1.7km]
池田城跡公園
池田市の中央部、五月山を見上げるように位置する公園。室町時代から戦国時代にかけて、池田周辺を支配していた地方豪族池田氏の居城跡地を整備した。…

[1.7km]
カップヌードルミュージアム 大阪池田(安藤百福発明記念館)
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」発祥の地・大阪府池田市にある、発明発見の大切さが楽しく学べる体験型食育ミュージアム。「チキンラ…

[1.7km]
逸翁美術館
阪急、宝塚歌劇、東宝の創業者である小林一三の雅号「逸翁」を館名とし、1957年10月に開館した。明治・大正・昭和の実業界で活躍した小林一三の…

[2.1km]
五月山緑地都市緑化植物園(池田市緑のセンター)
五月山の麓にある都市緑化植物園では、ヨーロッパの植物園を思わせる白色の温室の中に、珍しい花や果実をはじめ、多肉植物、食虫植物が所狭しと展示し…

[2.1km]
あいあいパーク
「見る、知る、買う、体験する、食べる」をテーマにしたガーデニングセンター。ハーフティンバー工法による本格イギリス式建物にライブラリーカフェ、…

【2.1km】
満願寺
神亀年間(724〜728年)に、聖武天皇の命を受けた勝道上人が創建した由緒ある寺。本尊の「千手観音菩薩像」をはじめ数多くの古仏がある。境内の…

【2.5km】
荒牧バラ公園
春と秋に約250種類1万本の世界のバラが咲き誇る、総面積1.7haの公園。伊丹市のバラ作出家によって作り出された“天津乙女”などを集めた「ふ…

【2.7km】
尊鉢厄神 釈迦院
行基菩薩によって開創された聖武天皇勅願寺。厄神さんと呼び親しまれ、毎年1月18日、19日に行われる厄除大祭では、拝殿に上がっての特別祈祷を受…

【3.4km】
瑞ケ池公園
瑞ケ池を中心とした公園で、敷地面積は約19ha。池の周囲を利用した1.6kmのトリムランニングコースが整備されている。公園の周囲は桜の名所で…

【3.8km】
中山寺
聖徳太子が建立したと伝わる古刹。兵火によって焼失したが、豊臣秀頼により再建された。「安産の寺」としても名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を…

【3.9km】
伊丹市昆虫館
昆陽池公園内にある、昆虫の生態を楽しく学べる施設。常時約14種1000匹のチョウが舞う温室は、直径31mの半円形のドームで、関西有数の広さを…

【4.0km】
多田神社
天禄元年(970年)清和天皇のひ孫で清和源氏の祖となった源満仲公が、神社の前身である「多田院」を建立した。その後、徳川幕府4代将軍家綱によっ…

【4.3km】
昆陽池公園
奈良時代、行基が治水のために築造した「昆陽池」を中心とした公園。関西屈指の渡り鳥の飛来地で、都市部では珍しい野鳥のオアシスとなっている。秋か…

【4.7km】
市立伊丹ミュージアム
伊丹市の中心街である宮ノ前地区にある、「酒と文化の薫るまち」をテーマとする文化施設。文化ゾーン「みやのまえ文化の郷」にあった伊丹市立美術館、…

【4.8km】
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵
清酒発祥の地、伊丹の酒蔵を利用して造られた、地ビールと日本酒のアミューズメント施設。伝統の酒造りの道具と資料を展示する「ブルワリーミュージア…

【4.9km】
有岡城(伊丹城)跡
猪名川の西岸、伊丹段丘東縁部の一角にある城跡。もとは南北朝から室町時代にかけて、伊丹氏が築いた伊丹城に武将・荒木村重が入城し、有岡城と名を改…

【4.9km】
フランドルの鐘(カリヨン)
伊丹市の国際姉妹都市、ハッセルト市(ベルギー)から1990年に寄贈された鐘(カリヨン)で、JR伊丹駅西側広場に建つ記念塔の上部に設けられた演…

【5.1km】
鉄斎美術館
近代文人画の巨匠、富岡鉄斎(1836〜1924年)を紹介する美術館で、清荒神清澄寺内にある。鉄斎と親交が深かった清荒神清澄寺第三十七世光浄和…

【5.1km】
清荒神清澄寺
寛平8年(896年)、宇多天皇の創意による勅願寺として創建された、真言三宝宗の古刹。火の神様、かまど(台所)の神様として信仰を集め、「荒神さ…

【5.5km】
箕面市立郷土資料館
入口脇に水車、ロビーに縄文時代から現在までの歴史を描いたガラスアート年表を展示するほか、各種講座や年間5〜6回の企画展を開催している。同じフ…

【5.8km】
宝塚市立文化芸術センター
兵庫県宝塚市にある、文化や芸術、自然と親しめる複合施設。センターエリアと庭園エリアがあり、センターエリアには、展覧会などに利用されるメインギ…

【5.8km】
宝塚市立手塚治虫記念館
宝塚ゆかりの世界的漫画家・手塚治虫(1928〜1989年)の偉業を広く後世に伝えることを目的とし、「自然への愛と生命の尊さ」をテーマとした記…

【5.9km】
箕面公園昆虫館
紅葉や滝で知られる箕面公園内にある昆虫館。身近な昆虫のみならず遠い海外の昆虫の標本や生体を、展示・解説している。箕面周辺に生息している種から…

【6.0km】
宝塚大劇場
宝塚歌劇の専用劇場。客席数2550席を誇り、どの席からもステージが見やすいよう配慮されている。電飾輝く大階段、せり、廻り舞台、花道、銀橋(エ…

【6.3km】
宝塚市立文化施設ソリオホール
多彩な催しに対応する客席数300席の多目的ホールをはじめ、文化活動に最適な7つの会議室を備える。ホールのカラーコーディネートは、フランスの建…

【6.4km】
箕面大滝
明治の森箕面国定公園内に位置する落差33mの滝。流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから箕面滝とよばれるようになった。夏にはライト…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

門戸厄神秋季厄除大祭
門戸厄神の秋季厄除大祭には、厄除け祈願をはじめ、さまざまなご利益を授かろうと大勢の参拝者が訪れます。大般若転読法要と柴燈大護摩が行われます。
2023年10月19日
門戸厄神・東光寺

武庫川髭の渡しコスモス園のコスモス
武庫川髭の渡しコスモス園では、7区画約1万3000平方mのコスモス畑が広がり、阪神間の秋の花の名所とし……
2023年10月中旬〜11月中旬
兵庫県尼崎市 武庫川髭の渡しコスモス園

2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」は、1978年以来、西宮市大谷記念美術館で毎年開催されている……
2023年8月19日〜10月9日
兵庫県西宮市 西宮市大谷記念美術館

万博記念公園 コスモス・コキアフェスタ
万博記念公園の自然文化園「花の丘」では、例年10月上旬から下旬にかけて、人気品種のセンセーション……
2023年9月30日〜10月29日
大阪府吹田市 万博記念公園 自然文化園 花の丘

芦屋能・狂言鑑賞の会
日本の伝統芸能、能と狂言に気軽に親しむことのできる「芦屋能・狂言鑑賞の会」が、2023年で第22回を……
2023年11月17日
兵庫県芦屋市 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール

夏季展「水を描く」、酒資料室展示「お酒づくりの道具と機械」
「日本酒」と「さくら」をテーマとする酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)で、下記の企画展が開……
2023年7月12日〜8月28日、9月13日〜11月20日
兵庫県西宮市 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)

グリコのおもちゃ 100年展〜たべること、あそぶこと〜
2022年に創立100周年を迎えたGlicoグループの企業ミュージアム「江崎記念館」で、「グリコのおもちゃ 10……
前期:2023年3月20日〜9月29日 後期:10月10日〜2024年2月29日
大阪市 江崎記念館 2階展示フロア 期間限定展示コーナー