周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[4.0km]
七尾コロサスキー場
<2024-25年シーズンはペアリフト運休。動く歩道は稼働>リフト線下にある上級コースと、大きく回る初級コース、谷間の中級コースがあり、誰で…

[5.4km]
のと里山里海ミュージアム
能登立国1300年の暮らしの価値を伝え、未来を創造するミュージアム。能登歴史公園内に位置し、自然と共生してきた先人たちの暮らしや、古代から能…

[6.6km]
七尾城跡
<立入禁止エリアあり※最新情報は七尾市ホームページに掲載>室町前期に能登の守護畠山満則が30年かけて築いた城。上杉謙信の2度の攻撃で落城し、…

[7.4km]
<休館中>石川県七尾美術館
<休館中>能登にゆかりのある作品を中心に収集展示する美術館。七尾市出身の画家、長谷川等伯の作品を、大型ハイビジョンで鑑賞できるコーナーや、講…

[7.5km]
山の寺寺院群
七尾の市街地からほど近い小高い丘に16の寺院が集まる地域があり、約400年前に前田利家が七尾城を防御するために配置したものとされる。寺院を結…

[7.9km]
花嫁のれん館
嫁入り時に、のれんを仏間の入口にかけてくぐる、加賀藩独自の風習「花嫁のれん」を今に伝えている。明治から平成までの花嫁のれん約10種類を展示し…

[8.0km]
一本杉通り
<事前に現地状況を確認ください>奥能登へと向かう街道筋にあった一本杉が、人々に「出会いの一本杉」と呼ばれたことが名前の由来となっている。加賀…

[8.3km]
県立自然公園碁石ケ峰
能登半島や立山連峰など、標高約461mの山頂からの眺望が抜群で、豊かな自然を満喫できる碁石ケ峰。「あいの風」と呼ばれる独特の強い風が吹くこと…

[8.5km]
能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズ・ワーフ)
<営業日時は事前確認が必要>日本海の新鮮な魚介類が揃う「能登生鮮市場」、能登の海の幸や山の幸を堪能できる「能登グルメ館」、能登の銘産品、工芸…

【9.2km】
森寺城跡
氷見市内最大規模の山城で、中世の史料には「湯山城」と記されている。16世紀半ば頃までは能登守護畠山氏の支城であったが、天正5年(1577年)…

【11.1km】
氷見海岸
富山湾に沿って湾曲して続く海岸線で、ここからの眺めは、日本の朝日百選に認定されている。秋から冬にかけ、水平線越しに浮かぶ立山連峰の背後から日…

【11.2km】
<休館中>和倉温泉お祭り会館
<休館中>七尾市を代表する4つの祭り「青柏祭(国重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)」、「石崎奉燈祭(日本遺産)」、「お熊甲祭(国重要…

【11.3km】
青林寺(和倉御便殿)
<拝観についてはホームページを確認ください>明治25年(1892年)に永光寺の別院として開創。その後、寺号を青林寺と改めた。境内には、明治4…

【11.4km】
氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)
氷見の里山に広がる4万4000平方mの庭園。アカマツやどんぐり、モミジなどの樹木が生い茂り、春はクリスマスローズやチューリップ、初夏にはバラ…

【11.4km】
和倉温泉総湯
寛永18年(1641年)に端を発する、和倉温泉を代表する湯どころ。92度の高温で湧出する温泉を、熱交換器を使って加水することなく利用しており…

【11.5km】
和倉温泉
能登半島の七尾湾に面して、豪華な宿が建ち並ぶ和倉温泉。開湯は約1200年前、傷ついた白鷺が波間で沐浴している様子を見て、海底から温泉が湧き出…

【11.6km】
弁天崎源泉公園
和倉温泉の中心街にあり、眼前に七尾湾が見渡せる。手湯や源泉場があり、飲泉や温泉卵をつくることができる。高浜虚子や佐佐木信綱の歌碑をはじめ、水…

【13.0km】
氷見温泉郷
氷見市の沿岸北部には温泉が点在し、総称して「氷見温泉郷」と呼ばれる。効能は、切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病などで、ナトリウム−塩化物泉…

【13.4km】
阿尾城跡
氷見市街地北側にある、海に面した丘陵上に築かれた城跡。越中と能登をつなぐ海沿いや山越えの街道を抑え、海上交通も把握できる要衝で、天正・文禄年…

【15.0km】
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋
「宇宙の出島」という意味で名づけられた科学館。「人類と宇宙」、「SETI(地球外知的生命探査)」、「UFO現象」を テーマとした宇宙科学展示…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。