周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.6km]
ありそドーム(魚津テクノスポーツドーム)
富山湾の別称、有磯(ありそ)のそばにあるということで「ありそドーム」と命名された。産業展示に併せて、体育館機能を持つ一つの新しい複合施設とし…

[1.0km]
魚津埋没林博物館
魚津の海岸で発見された特別天然記念物の埋没林をその場で保存し、展示する珍しい博物館。映像ホールでは、300型大スクリーンで蜃気楼の映像と、不…

[1.1km]
海の駅 蜃気楼
鮮魚の即売や魚津の特産品の販売している。また毎月第2・4日曜日には「魚津の朝市」を開催。飲食コーナーでは、地魚を使った海鮮レストランや海洋深…

[1.6km]
魚津城跡
天正10年(1582年)、越後を守る上杉方と越中から攻め入る織田方(柴田勝家、前田利家、佐々成政)の激戦の舞台となったことで知られる城。越中…

[3.3km]
ミラージュランド プール
ミラージュランドの遊園地の奥にある、海水のレジャープールで、毎年夏にオープンする。人気スポットは三連スライダーで、小さい子ども向けの低い滑り…

[3.4km]
ミラージュランド
ファミリーや子どもに人気の遊園地。地元のランドマークとなっている大観覧車からは、富山湾と立山連峰が一望できる大パノラマが広がる。人気の5階層…

[3.4km]
魚津水族館
「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに、富山の急流河川や沿岸、そして深海の生物など、富山の生物を中心に紹介する水族館。ジャングル…

[4.0km]
天神山城跡
片貝川と布施川に挟まれた台地上にある独立丘陵、天神山の山頂(標高約163m)に築かれた山城。山頂部には大きな削平地が2か所見られ、片貝川に面…

[4.5km]
石田フィッシャリーナ
石田フィッシャリーナは、「釣りバカ日誌13」のロケ地となったことで有名。海に向かってT字型に伸びた釣桟橋があり、釣り客で賑わう。釣竿のレンタ…

【6.3km】
黒部市美術館
「水と緑」をテーマとする黒部市総合公園内に位置する美術館。現代美術や絵本原画など、大人から子どもまで楽しめるような企画展を開催している。黒部…

【6.6km】
前名寺の清水
黒部市の中でも特にこの生地地区は、豊かな湧き水に恵まれている。3000m級の北アルプスの山々から流れ出てくる黒部川の豊かな水は地下水となり、…

【7.0km】
絹の清水
生地でも、最も観光客が訪れる清水。昔、隣にあった豆腐屋が、絹のようにきめ細かく滑らかな豆腐を作っていたことから、この名がついた。地元のボラン…

【7.3km】
生地中橋
日本で最初に作られた世界でも珍しい旋回式可動橋。昭和期に黒部漁港拡張のために動力昇降式可動橋となり、後に現在の旋回式可動橋に架け替えられた。…

【7.4km】
清水庵の清水
元禄2年(1689年)の夏「奥の細道」で知られる松尾芭蕉が、越中巡遊の途中、当道場の庭にこんこんと湧き出ずる清らかな水を見て、道場の名を清水…

【7.6km】
富山湾岸クルージング
「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾の絶景を堪能できるクルージング。滑川沿岸を約40分かけて遊覧しながら、立山連峰のパノラマや早…

【7.7km】
生地台場
日本海と富山湾のちょうど境目にある生地鼻の突端近くにあり、嘉永4年(1851年)黒船騒動の折に外国船からの侵略に備えるため加賀藩が築いた。こ…

【7.9km】
ほたるいかミュージアム
ホタルイカの生態や漁について紹介する施設。滑川の海岸一帯は、ホタルイカ群遊海面として国の特別天然記念物に指定されている。3月下旬から5月下旬…

【8.0km】
松倉城跡
魚津市南部の鹿熊(かくま)の標高約430mに、南北朝時代に築かれた越中最大規模の山城で、山頂付近の尾根続きの峰々に、空堀により区切られた主要…

【8.5km】
黒部市吉田科学館
リアルな星空と、3D宇宙体験が気軽に楽しめるプラネタリウムが人気の科学館。子ども向け番組や、職員によるライブ解説番組、地元をテーマとしたオリ…

【9.2km】
くろべ牧場まきばの風
乳製品、特産物、牧場グッズなどを売る「MOOガーデン」があり、牧場を気軽に楽しめる。ソーセージやアイスクリーム、チーズ、バターなど牧場ならで…

【12.8km】
宇奈月麦酒館
富山黒部の地ビール「宇奈月ビール」で有名なビール工場で、1997年にクラフトビール醸造所併設型のレストランとして、道の駅「うなづき」にオープ…

【12.9km】
黒部市歴史民俗資料館
黒部市の歴史、文学、芸術、民俗、産業、自然に関する資料を収集展示している資料館。日本三奇橋の「愛本刎橋(あいもとはねばし)」を復元(縮尺1/…

【14.4km】
下山芸術の森 発電所美術館
大正15年(1926年)に建設された、レンガ造りの水力発電所を再生した施設。取り壊される予定だった旧黒部川第2発電所が、1995年に美術館と…

【14.7km】
梅かまミュージーアム U−mei館
全国でも有数の飾り・細工かまぼこの生産地である富山県で、かまぼこの歴史や伝統の技を展示している。「細工かまぼこ見学ゾーン」では、手作業でひと…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。