

松倉城跡
魚津市南部の鹿熊(かくま)の標高約430mに、南北朝時代に築かれた越中最大規模の山城で、山頂付近の尾根続きの峰々に、空堀により区切られた主要な5つの廓が南北350mにわたって並ぶ。三方が急斜面となる天然の要害で、周辺を水尾城などの支城で囲む城郭群を形成し、松倉金山が関係することから、この城をめぐり、何年にもわたって戦が繰り広げられたが、慶長年間に廃城。松倉城、増山城、越中守山城で「越中三大山城」と称される。本丸は、県指定史跡。
住所 | 富山県魚津市鹿熊 |
---|---|
お問い合わせ | 魚津市教育委員会生涯学習・スポーツ課 0765-23-1045 |
関連ホームページ | https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=25191&cdkb=ctg&cd=3103&topkb=D |
アクセス | 北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」乗換富山地方鉄道「新黒部駅」から「新魚津駅」~車約45分 |
※掲載情報は2020年6月18日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

小川寺の獅子舞(白山社の秋の祭礼)
2025年10月12日
富山県魚津市 千光寺観音堂、白山社 ほか

魚津産業フェアまるまる魚津
2025年10月18日~19日
富山県魚津市 ありそドーム

たてやまドンドン祭り
2025年9月27日
富山県立山町 立山町総合公園