周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.2km]
高崎市タワー美術館
JR高崎駅とペデストリアンデッキにより直結するビル内にある美術館。横山大観、奥村土牛、東山魁夷、平山郁夫らの作品を収蔵し、年間5回、近代・現…

[0.3km]
高崎市美術館
高崎の芸術文化の主要な施設のひとつとして、平成3年(1991年)7月に開館した美術館。絵画、彫刻、デザインなど、さまざまなジャンルの展覧会を…

[0.8km]
高崎城址
井伊直政が家康の命を受け、高崎に構えた城。その後、安藤家が3代、77年間藩主をつとめ、この時期に城が完成した。乾櫓や三ノ丸堀は、慶長3年(1…

[1.3km]
高崎市少年科学館
プラネタリウム投映のほか、科学展示や工作教室パソコン教室などを行っており、子どもたちが科学と楽しく接することができる施設。科学展示のコーナー…

[2.1km]
高崎市山田かまち美術館
幼い頃から絵画や詩の才能に恵まれながらも、事故により17歳で世を去った山田かまち(1960〜1977年、群馬県高崎市生まれ)の作品や愛用品を…

[2.9km]
洞窟観音 徳明園 山徳記念館
大正時代に、高崎田町の呉服商であった山田徳蔵が、私費を投じ、半世紀をかけて、人力のみで掘った400mの洞窟に築いた観光参拝場。坑道内は、浅間…

[3.2km]
高崎白衣大観音 慈眼院
慈眼院の観音像は、昭和11年(1936年)に高崎の実業家、井上保三郎氏が建立したもので、観音山の丘陵の地に、高崎の街を見おろすように建てられ…

[4.0km]
群馬県立観音山ファミリーパーク
平成15年(2003年)にオープンした約60.3haの広域公園。森の芝生広場、バーベキュー広場、水と花の広場、森のスポ・レク広場などが整備さ…

[5.1km]
少林山達磨寺
元禄年間に、中国の渡来僧・心越禅師(しんえつぜんじ)が開山。方位の災いを除くという北斗星を神格化した「北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふ…

【5.5km】
長坂牧場 みるく工房タンポポ
少林山の中腹にある牧場で、約40年に渡るノウハウを活かし、優秀なホルスタイン種乳牛を生産、育成、牛製品を製造販売している。雄大な景色と新鮮な…

【5.7km】
鼻高展望花の丘
高崎市中心部の西側に位置し、市街地を見下ろす鼻高町の丘の上には、1年を通して色とりどりの花が咲く。上毛三山を見渡す素晴らしい景観に加え、春は…

【6.0km】
史跡 観音山古墳
高崎市南東部の綿貫町にある、6世紀後半に造られた墳丘長97mの大型前方後円墳(国指定史跡)。埋葬施設は、入口の狭い通路の奥に、遺体を置く広い…

【6.5km】
群馬県立近代美術館
高崎市郊外の緑豊かな「群馬の森公園」に建つ美術館。ガラスとアルミの立方体フレームによる建築は磯崎新氏の代表作でもある。山口薫や福沢一郎をはじ…

【6.5km】
群馬県立歴史博物館
群馬の森公園内にある歴史博物館。「国宝展示室」では、国宝「綿貫観音山古墳出土品」のきらびやかな副葬品や、優れた造形の埴輪を常時展示している。…

【6.6km】
八幡二子塚古墳
全長66m、二段築造の前方後円墳で、平塚古墳(5世紀末)と観音塚古墳(6世紀末)と合わせ、この地域の歴史を解明する礎となっている。古墳の周囲…

【6.7km】
かみつけの里博物館
「上毛野はにわの里公園」内にある考古博物館。常設展示室は9つのコーナーに分けられ、遺跡から出土した埴輪、土器、日本最古の飾履(クツ)などの遺…

【6.8km】
群馬県立公園群馬の森
鬱蒼とした森を思わせる都市公園。大芝生広場をはじめ、遊びの広場、わんぱくの丘、かたらいの丘、日本庭園、ふるさとの道(全国都道府県の木の並木道…

【7.1km】
群馬県立土屋文明記念文学館
文化勲章受賞者でもある日本を代表する歌人・土屋文明(1890〜1990年)の出生地近くに、1996年開館。東京南青山から移築された書斎や庭木…

【8.7km】
群馬県庁32階展望ホール
平成11年(1999年)に完成した新庁舎の32階にある展望ホール。昼間はもちろん、夜には素晴らしい夜景が望めると人気を集めている。

【8.8km】
群馬県生涯学習センター少年科学館
さまざまな生涯学習、文化活動ができる複合施設「群馬県生涯学習センター」の中につくられた科学館。「動かしてみよう」、「考えてみよう」、「確かめ…

【9.2km】
アーツ前橋
前橋の中心地に位置し、創造的であること、みんなで共有すること、対話的であることの3つを柱に、芸術文化活動の支援や振興を担う施設。地域ゆかりの…

【9.2km】
臨江閣
明治17年(1884年)9月、風光明媚な利根川沿いに、迎賓館として建てられた近代和風の木造建築の本館を中心に、別館、茶室から成り、国の重要文…

【9.5km】
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
口語自由詩を確立し、日本近代詩史に大きな足跡を残した詩人、萩原朔太郎をはじめ、前橋出身の詩人たちの資料を多く展示している。前橋は、萩原朔太郎…

【9.6km】
群馬県立日本絹の里
日本一の養蚕県として知られる群馬県の蚕糸、絹業の理解を深めるためにつくられた博物館。桑畑に囲まれた群馬の養蚕農家をイメージした館内には、奈良…

【10.5km】
箕輪城跡
約500年前の戦国時代に、長野氏が築いた箕輪城。武田信玄の幾度もの攻撃を防いだ難攻不落の城として有名で、石垣などに高い技術を駆使した跡が今も…

【10.8km】
群馬県立敷島公園
“坂東太郎”の異名をもつ利根川の左岸に位置し、約3000本もの松林の中にある公園。1983年のあかぎ国体の主会場となった陸上競技場をはじめ、…

【11.1km】
敷島公園門倉テクノばら園
敷島公園の松林をぬけた西奥にあり、600種7000株のバラが植栽されている。見頃は春と秋で、前橋オリジナルのバラ「あかぎの輝き」をはじめ、モ…

【11.4km】
平井城跡
永享10年(1438年)に勃発した「永享の乱」の舞台となったことで知られる城。当時、鎌倉公方の足利持氏と、関東管領であった山内上杉憲実が対立…

【12.4km】
三津屋古墳
群馬県内で初めて発見された、全国でも稀な正八角形の古墳で、1995年に県の史跡に指定された。八角形墳は、7世紀中頃以後、主に天皇陵に採用され…

【12.7km】
みさと芝桜公園
みさと芝桜公園では、例年4月上旬から5月上旬にかけて、2.9haに26万株のシバザクラが一斉に花を咲かせる。「織姫の置き忘れた羽衣」をイメー…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

群馬サファリパーク ナイトサファリ
群馬サファリパークで恒例の「ナイトサファリ」が実施されます。日没後、暗くなってからスタートし……
2025年4月26日〜27日・29日、5月3日〜6日、7月19日〜21日・26日〜27日、8月2日〜3日・9日〜17日・23日〜24日、10月11日〜13日・18日〜19日・25日〜26日、11月1日〜3日
野生の王国 群馬サファリパーク