メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

富岡・伊香保温泉エリアのスポット情報

エリアトップへ戻る
スポットカルチャー

八幡二子塚古墳

全長66m、二段築造の前方後円墳で、平塚古墳(5世紀末)と観音塚古墳(6世紀末)と合わせ、この地域の歴史を解明する礎となっている。古墳の周囲には一重の堀(周堀)が巡り、墳丘には葺石が施されている。周堀内からは、円筒埴輪のほか人物・馬形等の器財埴輪が出土しており、墳丘上にはかつて多くの埴輪が並べられていたものと推測される。埋葬主体部は横穴式石室とされ、周囲にある平塚古墳と観音塚古墳の間の、6世紀前半に築かれた古墳であると考えられている。

住所 群馬県高崎市八幡町
お問い合わせ 高崎市教育委員会文化財保護課 ky-bunkazai@city.takasaki.gunma.jp 027-321-1292
関連ホームページ https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/cultural-assets/5924.html
アクセス 信越本線「群馬八幡駅」から徒歩20分

※掲載情報は2010年9月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

掲載内容についてのお問い合わせ


周辺地図

周辺情報

イベントレジャー

たかさき春まつり

2025年4月5日
群馬県高崎市 もてなし広場、高崎観音山参道

イベントレジャー

高崎観音山の桜

2025年3月下旬~4月中旬
群馬県高崎市 高崎観音山

イベントグルメ・ショッピング

ようこそ高崎人情市

毎月第4日曜(2月、8月、9月、10月を除く)
群馬県高崎市 もてなし広場 ほか

ラップエンド

おでかけ情報

おでかけにおすすめのきっぷ

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
東京・中部エリア(観光スポット・イベント情報)

エリアトップへ戻る

今月開催のイベント

ページトップへ戻る