

老神神社
大同2年(807年)に勧請された神社。現在の本殿は寛永5年(1628年)、初代人吉藩主・相良長毎によって建てられたもので、正面3間、側面3間のとち葺き入母屋造り。萱葺きの鞘堂で覆われ、小壁の浮き彫り付きの羽目板や、透かし彫りの蟇股(かえるまた)・格狭間などには極彩色が施されている。中世末期から近世初期の建築特徴をよく伝えており、往時の面影が偲ばれる。国指定重要文化財。
住所 | 熊本県人吉市老神町 |
---|---|
お問い合わせ | 人吉市教育委員会歴史遺産課 0966-22-2324 |
アクセス | 肥薩線「人吉駅」から徒歩12分 |
※掲載情報は2011年8月17日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

旅くるタクシー/酒蔵めぐり
2022年4月1日~9月30日
熊本県人吉市 人吉駅、人吉インターバス停、人吉温泉各ホテル ほか(乗降場所)

天子の水公園 ハナショウブの開花
2022年6月上旬~下旬
熊本県あさぎり町 天子の水公園

東雲の里あじさいまつり
2022年6月上旬~下旬
鹿児島県出水市 東雲の里