

松尾大社
701年(大宝1年)に創建された京都最古の神社。京都洛西の総氏神であり、開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産の守護神。特に醸造祖神として酒造家の崇敬が厚い。現在の本殿は1397年(応永4年)に造営された『松尾造り』とよばれる特殊な形式で、重要文化財に指定されている。神像館では神社所蔵の重文等身大座像3体を始め、摂末社で祀られていた18体の御神像も常時展示されており、神像彫刻の歴史を知る上で大変貴重な資料となっている。
開門時間 | 境内/5:00~18:00、松風苑三庭・神像館/9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区嵐山宮町3 |
料金 | 松風苑三庭・神像館/有料 |
お問い合わせ | 松尾大社 075-871-5016 |
関連ホームページ | https://www.matsunoo.or.jp/ |
アクセス | JR「京都駅」から28系統「嵐山大覚寺行」の市バスもしくは「苔寺行」の京都バス約40分「松尾大社前」下車 |
※掲載情報は2020年11月13日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

嵐山グルメぐりクーポン
2023年4月1日~2024年3月31日
京都市 嵐山

天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観
2023年3月18日~6月30日(予定)
京都市 宝厳院

嵯峨野トロッコ列車 運行
2023年3月1日~12月29日
京都府 トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅