

河尻神宮
建久8年(1197年)河尻三郎源実明が、鎌倉の鶴岡八幡宮の御分霊を勧請したのが始まりといわれ、若宮さんとも呼ばれる。熊本城より南西の方位に位置し、鬼門守護神として信仰されてきた。毎年10月17日の秋の例祭には、参道でラッパが吹き鳴らされるなか、馬のたてがみと鞍をつかんだ勢子が走る勇壮な神事「下がり馬」が奉納され、氏子民の巧みな手綱さばきと度胸の良さが観客を魅了する。また境内には、長寿・魔除けの神木として名高い大ヒイラギがそびえている。
住所 | 熊本県熊本市南区八幡5-1-50 |
---|---|
お問い合わせ | 河尻神宮 096-357-9166 |
アクセス | 鹿児島本線「川尻駅」から徒歩5分 |
※掲載情報は2011年5月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

古町蚤の市VOL.16
2025年4月26日~27日
熊本市 カリーノMSビル(旧三井住友銀行熊本支店)

くまもと大邦楽祭2025
2025年6月8日
熊本市 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)

やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ
2025年4月26日~6月30日
熊本市 熊本市現代美術館 ギャラリーI・II