

山鹿灯籠民芸館
山鹿灯籠の展示や制作実演のほか、山鹿の歴史、文化に関する展示を行う施設。木や金具を使わず、和紙と少量ののりだけで作られる国指定伝統的工芸品「山鹿灯籠」は、室町時代の金灯籠に始まり、長い歴史の中で神殿造り、座敷造り、城造りなどと多様化し、その技術が受け継がれてきた。館内では、さまざまな灯籠師たちの匠の技を見ることができる。建物は、大正14年(1925年)に建てられた銀行の内部を改造したもので、国登録有形文化財に指定されており、天井には、江戸時代の細川藩主の絵師、狩野洞容が描いたとされる「双龍の絵」が飾られている。
開館時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
住所 | 熊本県山鹿市山鹿1606-2 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 山鹿灯籠民芸館 0968-43-1152 |
関連ホームページ | https://yamaga-tanbou.jp/spot/1190/ |
アクセス | 九州新幹線「新玉名駅」からバス「温泉プラザ前」下車 |
※掲載情報は2022年4月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

日輪寺公園のつつじ
2025年4月上旬~下旬
熊本県山鹿市 日輪寺公園

みんなおいでよ!鞠智城
2025年5月3日
熊本県山鹿市 歴史公園鞠智城・温故創生館

こどもの日たんけん!博物館
2025年5月5日
熊本県玉名市 玉名市立歴史博物館こころピア