メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

スポット情報

エリアトップへ戻る
スポットカルチャー

足助八幡宮

天武天皇白鳳2年(673年)創建。字の通り、足を助けるといわれ、交通安全、足の健康、旅の安全などの御利益で知られる。室町時代の特色ある桧皮葺、三間社流造の本殿は、国の重要文化財に指定されている。東京オリンピックの射撃競技手帳の表紙図案となった鉄砲絵馬も、収蔵している。毎年10月には、足助秋まつりが行われる。

参拝時間 常時参拝可能 ※社務所受付は10:00~15:30
住所 愛知県豊田市足助町宮ノ後12
料金 参拝自由
お問い合わせ 足助八幡宮 0565-62-0516
アクセス 東海道本線「刈谷駅」から名鉄三河線「猿投駅」~さなげ・足助線「百年草行」のとよたおいでんバス「香嵐渓」~徒歩1分、またはJR「名古屋駅」もしくは東海道新幹線「豊橋駅」から名鉄「東岡崎駅」~「足助行」の名鉄バス「香嵐渓」~徒歩1分

※掲載情報は2025年7月25日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

掲載内容についてのお問い合わせ


周辺地図

周辺情報

イベントカルチャー

足助まつり(足助八幡祭)

2025年10月11日~12日
愛知県豊田市 足助八幡宮 境内とその周辺

イベントレジャー

松平郷のハギ

2025年8月下旬~9月下旬
愛知県豊田市 松平郷

イベントアート

モネ 睡蓮のとき

2025年6月21日~9月15日
愛知県豊田市 豊田市美術館

ラップエンド

おでかけ情報

おでかけにおすすめのきっぷ

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
東京・中部エリア(観光スポット・イベント情報)

エリアトップへ戻る

今月開催のイベント

ページトップへ戻る