大徳寺 総見院
大徳寺の塔頭のひとつ。1583年に、豊臣秀吉が主君織田信長のために創建したとされる織田信長の菩提寺。織田信長と一族の墓、加藤清正が朝鮮半島から持ち帰り朝鮮石を掘り抜いた「掘り抜き井戸」、玄関前にある樹齢400年の侘助椿(わびすけつばき)がある。通常は非公開で、春と秋に特別公開が行われる。
開門期間 | 春と秋の特別公開期間 【時間】10:00~16:00(受付終了) |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町 |
お休み | ※通常非公開 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 京都春秋 075-231-7015 |
関連ホームページ | https://kyotoshunju.com/ |
アクセス | JR「京都駅」から地下鉄「北大路駅」~市バス「大徳寺前」~徒歩5分、またはJR「京都駅」もしくは嵯峨野線「二条駅」から市バス「大徳寺前」~徒歩5分 |
※掲載情報は2024年8月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
芳春院盆栽庭園 通年拝観
通年
京都市 大徳寺 芳春院盆栽庭園
大徳寺興臨院 春の特別公開
2025年3月15日~6月15日
京都市 大徳寺 興臨院
大徳寺黄梅院 春の特別公開
2025年3月28日~5月18日
京都市 大徳寺 黄梅院