大本山善導寺
古くは井上山光明寺といい、浄土宗の開祖法然上人の直弟子にあたる聖光上人が、筑後の在国司兼押領史であった草野氏を外護者として、13世紀初頭に浄土宗寺院として開山した古刹。現在の敷地は、約1万5000坪と東京ドーム1個分の広さを誇る。国指定重要文化財の本堂や大庫裏、三祖堂に安置されている三上人の像など見どころも多い。
| 参拝時間 | 本堂/6:30~16:00、お勤め受付時間/9:00~16:00 ※境内自由 |
|---|---|
| 住所 | 福岡県久留米市善導寺町飯田550 |
| お問い合わせ | 大本山善導寺 0942-47-1006 |
| 関連ホームページ | http://www.zendoji.jp/ |
| アクセス | 久大本線「善導寺駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2024年10月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

くるめ緑花センター 秋の植木祭 グリーンマルシェ
2025年10月11日~11月30日
福岡県久留米市 くるめ緑花センター ほか

![]()

おもしろサイエンスフェア
2025年11月22日~24日
福岡県久留米市 福岡県青少年科学館

![]()

くるめ光の祭典「ほとめきファンタジー」
2025年12月6日~2026年2月15日
福岡県久留米市 西鉄久留米駅東口広場、明治通り(西鉄久留米駅前交差点から六ツ門交差点)
![]()











