大本山善導寺 除夜の鐘
浄土宗の開祖法然上人の直弟子にあたる聖光上人が、13世紀初頭に浄土宗寺院として開山した古刹、善導寺で、大晦日の「除夜会」が執り行われ、鐘撞きの前のお勤めが行われます。善導寺の梵鐘は江戸時代のもので、戦中の混乱をくぐり抜け、県の重要文化財に指定されている名鐘です。※一般参拝者による鐘つきの詳細は、12月上旬にホームページに掲載されます。
| 開催日時 |
2025年12月31日
除夜会(本堂)/22:00頃、鐘撞き/23:00頃~翌0:30頃 |
|---|---|
| 開催場所 | 福岡県久留米市 大本山善導寺 |
| 料金 | 無料 |
| お問い合わせ | 大本山善導寺 0942-47-1006 |
| 関連ホームページ | http://www.zendoji.jp/ |
| アクセス | 久大本線「善導寺駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2025年11月14日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

大本山善導寺 初詣
2026年1月1日~3日
福岡県久留米市 大本山善導寺

![]()

くるめ緑花センター 秋の植木祭 グリーンマルシェ
2025年10月11日~11月30日
福岡県久留米市 くるめ緑花センター ほか

![]()

おもしろサイエンスフェア
2025年11月22日~24日
福岡県久留米市 福岡県青少年科学館
![]()











