

乙訓寺
約1400年前、推古天皇勅願、聖徳太子創建とされる寺院。木造毘沙門天立像は国指定重要文化財。弘仁2年(811年)弘法大師が別当(統括管理の僧官)として在住し、伝教大師最澄もこの寺に訪れた。現在でも「今里の弘法さん」と親しまれており、大勢の参拝者で賑わう。例年4月中旬になると、1000株のぼたんが境内いっぱいに咲き誇り、ぼたんの名所としても知られている。
拝観時間 | 8:00~17:00 |
---|---|
住所 | 京都府長岡京市今里3-14-7 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 乙訓寺 075-951-5759 |
関連ホームページ | https://otokunidera.jimdosite.com/ |
アクセス | JR京都線「長岡京駅」から阪急バス「薬師堂」~徒歩5分 |
※掲載情報は2022年2月10日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

サマーナイト・カフェ in バンビオ広場
2023年7月28日、8月4日
京都府長岡京市 バンビオ広場公園

声明と三弦を聞く会
2023年6月18日
京都市 十輪寺

善峯寺のアジサイ
2023年6月中旬~7月上旬
京都市 善峯寺