

總持寺祖院
元亨元年(1321年)に開創された、曹洞宗大本山で、その翌年には、後醍醐天皇により勅願所として、「曹洞賜紫出世第一の道場」と定められた。境内には、70余の伽藍堂宇が建立され、往時は、全国に末寺1万6000余を数えたが、明治31年(1898年)、火災により七堂伽藍の大部分を焼失。これを機に、布教伝道の中心は神奈川県鶴見に移され、ここは祖院となった。現在も、周囲の古木と調和した、威厳あるたたずまいを見せ、元本山の風格を漂わせている。
開門時間 | 8:00~17:00 |
---|---|
住所 | 石川県輪島市門前町門前1-18 |
料金 | 拝観有料 |
お問い合わせ | 總持寺祖院 noto-soin@ca1.wannet.jp 0768-42-0005 |
関連ホームページ | https://noto-soin.jp/ |
アクセス | 七尾線「和倉温泉駅」からのと鉄道「穴水駅」~「門前行」のバス「總持寺祖院前」下車、またはJR「金沢駅」から「門前行」のバス「總持寺祖院前」下車 |
※掲載情報は2020年11月13日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:石川県観光連盟
周辺地図
周辺情報

穴水駅ホームあつあつ亭<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>
石川県穴水町 のと鉄道穴水駅

まいもんまつり“冬の陣”かきまつり
2021年1月10日~3月31日
石川県穴水町 穴水まいもんまつり加盟店

雪中ジャンボかきまつり<2021年は中止となりました>
2021年2月13日~14日<中止となりました>
石川県穴水町 穴水港湾 あすなろ広場
-
金沢・加賀・能登ぐるりんパス
人情と旅情あふれる街で、贅沢な時にひたる旅へ。
「JR往復」と「人気の観光施設」の入場券と「JR・周遊バス3日間乗り放題(自由周遊区間内)」がセットになったおトクなきっぷです。
-
花嫁のれん
北陸の和と美を堪能し、幸を楽しむ旅へ
北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージした観光列車。 車内では、伝統工芸品の展示のほか北陸ならではの食の提供やパフォーマンスでおもてなしします。
-
ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~
走るギャラリーに乗って、北陸の豊かな自然を楽しむ
氷見線や城端線に広がる自然豊かな風情を楽しめるコンセプト列車。 その日の時間によって刻々と変わる、美しい車窓は、まさにアート。贅沢な旅の時間を演出します。
-
Go To トラベル 地域共通クーポン限定!自由周遊きっぷ
Go Toトラベルを利用のご旅行に!
Go Toトラベル事業で配布される「地域共通クーポン(紙クーポンのみ※電子クーポン不可)」を利用いただく場合に限り発売するきっぷです。