

明礬温泉
鉄輪温泉の西側、標高400mに湧く明礬温泉。江戸時代にミョウバンの採取地として全国一だったため、その名がついた。同時に別府温泉郷(別府、浜脇、観海寺、堀田、亀川、芝石、鉄輪、明礬)のひとつとして、湯治場としても静かに発展を遂げる。現在も、別府温泉郷名物の「湯の花」の採掘場である藁葺きの「湯の花小屋」が残り、ひなびた温泉風情が漂っている。宿は10軒ほどで、名産のざぼんを入れた「ざぼん湯」が楽しめるところもある。大分自動車道の開通に伴い、東洋一の大きさを誇るアーチ型の橋「明礬橋」ができ、周囲の自然と調和した美しい風景が見られる。
住所 | 大分県別府市明礬 |
---|---|
お問い合わせ | 別府市観光協会 kankou@beppu-navi.jp 0977-24-2828 |
関連ホームページ | https://onsendo.beppu-navi.jp/category2/cat_myoban/ |
アクセス | 日豊本線「別府駅」から「明礬・サファリ・安心院行」の亀の井バス40分「明礬」下車 |
備考 | 泉質-放射能泉以外の10種類(全市で)/泉温-源泉によって異なる。(源泉は全市で2800以上)/効能-神経痛、腰痛、リウマチ、高血圧、動脈硬化、糖尿病、皮膚病、やけど、切り傷、婦人病、疲労回復など |
※掲載情報は2023年5月8日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

別府鉄輪温泉 湯けむりライトアップ
2025年3月1日~31日
大分県別府市 鉄輪温泉一帯

鶴見岳のミヤマキリシマ
2025年5月中旬~6月上旬
大分県別府市 鶴見岳

ゆふいん温泉まつり
2025年4月29日(予定)
大分県由布市 国民宿舎跡地