

興福寺
天智8年(669年)、藤原鎌足夫人の鏡女王が建立した「山階寺」が始まり。710年に、藤原不比等が現在の地に移建し、興福寺と名づけた。国宝館には、阿修羅像や佛頭をはじめ、多数の国宝文化財を収蔵。ガラスケースを外した露出展示により、現代的で斬新な照明のもと、間近で名宝の数々が拝観できる。2018年10月には、約300年ぶりに中金堂が再建された。
開館開扉時間 | 国宝館・東金堂・中金堂/9:00~17:00(受付は16:45まで) |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町48 |
お休み | 国宝館・東金堂・中金堂/無休 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
関連ホームページ | https://www.kohfukuji.com/ |
アクセス | JR「奈良駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2020年10月23日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)飛鳥園
提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
周辺地図
周辺情報
-
こうのとり早特チケットレス14
きっぷを受け取ることなく乗車OK!
早期購入(14日前まで)タイプのJ-WESTネット会員(クレジットカード利用)・期間・区間・席数限定で、特急「こうのとり」の普通車指定席を利用できるおトクな片道タイプの料金券です(ご乗車には別途乗車券が必要です)。
-
-
-
春の関西1デイパス
春の関西を日帰り旅行でめぐってみよう!
JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席・大阪水上バス「アクアライナー」「水都号アクアmini」1日乗り放題と、4つから選べる引換券がセットになったおトクなきっぷです。