

水間寺
厄除け観音「みずまの観音さん」として有名。天平年間(729~749年)、聖武天皇勅願により行基が建立したとされ、本堂は、文化8年(1811年)に再建されたもの。江戸期にさかのぼるものとしては、大阪府内で唯一の三重塔は、総欅作りで、初重の部分には、鮮やかな十二支が刻まれている。
住所 | 大阪府貝塚市水間638 |
---|---|
お問い合わせ | 水間寺 072-446-1355 |
関連ホームページ | https://mizumadera.or.jp/ |
アクセス | 大阪環状線「新今宮駅」から南海線「貝塚駅」~水間鉄道「水間観音駅」~徒歩10分 |
※掲載情報は2022年8月25日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

熊取ふれあい農業祭~実りと笑顔を届ける熊取の恵み~
2025年12月7日
大阪府熊取町 かむかむプラザ、キテーネホール周辺

牛滝山大威徳寺の紅葉
2025年11月中旬~下旬
大阪府岸和田市 牛滝山大威徳寺

日本菊花全国大会
2025年10月20日~11月23日
大阪府貝塚市 国華園 二色の浜店