メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

スポット情報

エリアトップへ戻る
スポットカルチャー

島原城

元和2年(1616年)、大和(奈良県)五条から島原に移封した松倉豊後守重政により、元和4年(1618年)から7年余の歳月を費やして築かれた。昔、「四壁山」や「森岳」などと呼ばれた小高い丘を利用して築かれたので、別名を「森岳城」ともいう。松倉氏、高力氏、松平氏、戸田氏、松平氏と、4氏19代、253年間の居城であったが、明治7年(1874年)に廃城となり、民間に払い下げられた。以来、文字通りの荒城となっていたが、昭和39年(1964年)に、天守閣が復元されたのをはじめ、櫓も復元され、昔の面影がよみがえった。令和6年(2024年)には、築城400年を迎える。

開館時間 9:00~17:30(入館は17:00まで)
住所 長崎県島原市城内1-1183-1
料金 有料
お問い合わせ 島原城天守閣事務所 0957-62-4766
関連ホームページ https://shimabarajou.com/
アクセス 長崎本線「諫早駅」から島原鉄道「島原駅」~徒歩10分

※掲載情報は2023年2月10日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

掲載内容についてのお問い合わせ




周辺地図

周辺情報

イベントレジャー

本多木蝋工業所の和蝋燭つくり・絵付け体験

通年
長崎県島原市 本多木蝋工業所櫨資料館

イベントレジャー

住吉自然公園のアジサイ

2023年6月上旬~下旬
熊本県宇土市 住吉自然公園

イベントカルチャー

海の日協賛・みすみ港祭り

2023年7月22日
熊本県宇城市 三角東港一帯

ラップエンド

おでかけ情報

BestReserve

おでかけにおすすめのきっぷ

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
九州エリア(観光スポット・イベント情報)

エリアトップへ戻る

今月開催のイベント

ページトップへ戻る