

うだつの上がる町並み
江戸初期に金森長近が、長良川河畔に小倉山城を築いた際に、造られた町割りが今も残る。江戸期を通じて和紙を中心とした商業が盛んで、その繁栄ぶりを物語っている。町割りが漢字の「目」の形になっているのが特徴で、それぞれの家の「うだつ」や袖壁には、意匠が凝らされており、多彩な格子や虫籠も見どころ。和紙問屋で庄屋も務めた旧今井家住宅が、美濃史料館として公開されている。
住所 | 岐阜県美濃市泉町、本住町、加治屋町など |
---|---|
お問い合わせ | 美濃市観光協会 0575-35-3660 |
関連ホームページ | https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5973/ |
アクセス | 高山本線「美濃太田駅」から長良川鉄道「美濃市駅」~徒歩15分 |
※掲載情報は2025年7月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

美濃和紙あかりアート展
2025年10月12日~11月30日
岐阜県美濃市 うだつの上がる町並み

大矢田神社例大祭ひんここ祭
2025年10月18日~19日
岐阜県美濃市 大矢田神社

古式日本刀鍛錬 研磨外装技能 一般公開
2025年1月2日、2月~12月の毎月第1日曜(10月を除く)
岐阜県関市 関鍛冶伝承館