

飫肥の町並み
天正16年(1588年)から明治初期まで、飫肥藩伊東氏の5万1000石の城下町として栄えた。飫肥城は城下から一段高い丘陵上に位置し、その周囲に上級家臣、城下に中下級家臣の町家という、地割りが今も残る。現在は、復元された飫肥城大手門、本丸御殿の松尾の丸をはじめ、藩校や武家屋敷などが点在して、九州の小京都とも呼ばれる。各屋敷には石垣と生け垣、格式に応じた門が配され、地方城下町の典型ともいえる景観が楽しめる。
住所 | 宮崎県日南市飫肥 |
---|---|
料金 | 飫肥由緒施設(6施設)/入館有料 |
お問い合わせ | 日南市観光案内所 0987-31-1134 |
関連ホームページ | https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/375 |
アクセス | 日南線「飫肥駅」から徒歩30分(飫肥城跡まで) |
※掲載情報は2019年9月30日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

宮交ボタニックガーデン青島(県立青島亜熱帯植物園) 真冬のフラワーショー
2021年1月1日~2月14日
宮崎市 宮交ボタニックガーデン青島(県立青島亜熱帯植物園)

宮崎たまゆら温泉かぐらまつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>
宮崎市 宮崎リゾート温泉たまゆらの湯(大淀河畔温泉協同組合各ホテル2軒)

いっちゃが宮崎・楠並木朝市
毎月第1・3日曜
宮崎市 宮崎県庁前楠並木通り