

勝山町並み保存地区
出雲街道の宿場町であり、勝山藩2万3000石の城下町。戦国時代の城下町に起源し、高瀬舟の北の発着点である勝山は、煙草や鉄など諸物資の集散地として賑わった。城下は、城山の南麓に寺町と武家屋敷街、西麓に町家が配された。町並み保存地区を中心に、今も、白壁黒瓦、虫籠窓や格子窓の商家が残る。高瀬舟発着場跡の石畳も約700m残っている。最近では、のれんのかかる町並みとして知られている。
住所 | 岡山県真庭市勝山 |
---|---|
お休み | 店舗により異なる |
お問い合わせ | 真庭市役所 勝山振興局 0867-44-2607 |
関連ホームページ | https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=47 |
アクセス | 姫新線「中国勝山駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2022年1月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

真庭イルミネーションinハート広場
2023年12月10日~2024年2月14日
岡山県真庭市 北房コスモス広場(期間中はハート広場)

キャンドルファンタジーin湯原温泉
2023年12月23日
岡山県真庭市 湯原温泉郷 露天風呂「砂湯」

みずの郷奥津湖のとんど「てっちりこ祭り」
2024年1月14日
岡山県鏡野町 みずの郷奥津湖