

出島
鎖国時代、日本で唯一、ヨーロッパに開けた貿易地として、オランダからさまざまな文物がもたらされた出島。織物やガラス製品は珍重され、特に医学や天文学などの蘭学は、日本の近代化に大きく貢献した。現在、19世紀初頭の出島を復元する計画が進行中で、10棟の建物が見学できる。2016年10月より新たに6棟の復元建物が一般公開され、2017年11月25日より出島表門橋から出島へ入場できるようになった。
開場時間 | 8:00~21:00(入場は20:40まで) |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市出島町6-1 |
お休み | 無休 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 出島総合案内所 dejima@city.nagasaki.lg.jp 095-821-7200 |
関連ホームページ | https://nagasakidejima.jp/ |
アクセス | JR「長崎駅」から長崎電気軌道「出島」下車 |
※掲載情報は2019年9月30日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

長崎くんち
2025年10月7日~9日
長崎市 踊場(諏訪神社、お旅所、八坂神社、中央公園)

長崎居留地まつり
2025年9月20日~23日
長崎市 グラバー園、南山手町、東山手町、大浦地区一帯

グラバー園夏季夜間開園
2025年7月20日~10月12日
長崎市 グラバー園