

米子城跡
吉川広家が天正19年(1591年)、湊山に四重櫓を建設。慶長6年(1601年)伯耆の国、城主中村一忠が五重の天守閣を建設。五重の大天守と四重の小天守が併設し、名実ともに山陰一の名城となったが、明治7年(1874年)廃城令で取り壊されることとなった。現在は本丸、二の丸、三の丸、石垣などの遺構が残っている。城山一帯は湊山公園と呼ばれ、市民の憩いの場となり、桜の名所としても知られ、多くの人で賑わっている。
住所 | 鳥取県米子市久米町 |
---|---|
お問い合わせ | 米子市観光協会 0859-37-2311 |
関連ホームページ | http://www.city.yonago.lg.jp/4439.htm |
アクセス | 山陰本線「米子駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2010年4月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)鳥取県
(c)鳥取県
周辺地図
周辺情報

米子がいな祭 大花火大会
2022年8月21日
鳥取県米子市 湊山公園、米子港

米子がいな祭
2022年8月20日~21日
鳥取県米子市 米子駅前通り、湊山公園 ほか

大山る~ぷバス<2022年は運行中止、鳥取大山山麓ぐる~んと観光タクシーが代替運行します>
<2022年は運行中止、鳥取大山山麓ぐる~んと観光タクシーが代替運行します>
鳥取県米子市 JR米子駅~大山寺(バス停)