

史跡・生野銀山
大同2年(807年)開坑と伝えられる銀山。織田、豊臣、徳川それぞれの直轄鉱山を経て、明治政府初の官営鉱山となり、日本の近代化に貢献した。銀、銅などの鉱物を産出し、昭和48年(1973年)に閉山。現在は、当時の模様を再現した観光施設として一般公開され、「観光坑道」、「鉱山資料館」、「生野鉱物館」の施設がある。「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」の構成文化財として日本遺産に指定されている。
営業時間 | 4月~10月/9:10~17:20、11月/9:10~16:50、12月~2月/9:40~16:20、3月/9:40~16:50 |
---|---|
住所 | 兵庫県朝来市生野町小野33-5 |
お休み | 12月~2月は毎週火曜(祝日の場合、翌日に振替) |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 株式会社シルバー生野 mail@ikuno-ginzan.co.jp 079-679-2010 |
関連ホームページ | http://www.ikuno-ginzan.co.jp |
アクセス | 播但線「生野駅」からバス「生野銀山口」~徒歩10分(平日)、または播但線「生野駅」からバス「生野銀山」下車(土日祝) |
※掲載情報は2022年4月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

黒川渓谷の紅葉
2023年11月上旬~下旬
兵庫県朝来市 黒川渓谷

神河町名水めぐり ゆずマラニック
2023年11月12日
兵庫県神河町 越知川名水街道沿い(スタート・ゴール/グリーンエコー笠形)

砥峰高原のすすき
2023年9月下旬~11月上旬
兵庫県神河町 砥峰高原