銀閣寺(慈照寺)
前身は室町幕府八代将軍義政が創建した山荘・東山殿。正しくは禅宗臨済の寺院「慈照寺」。金閣寺(鹿苑寺)に対して銀閣寺と呼ばれるようになった。二層楼の観音殿(銀閣)、庭園の向月台や銀沙灘など東山文化を象徴する建造物があり、世界遺産に登録されている。
| 開門時間 | 8:30~17:00、12月1日~2月末日/9:00~16:30 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
| お休み | 無休 |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 銀閣寺(慈照寺) ginkaku-jimu@shokoku-ji.jp 075-771-5725 |
| 関連ホームページ | https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/ |
| アクセス | JR「京都駅」中央口から5・7系統の市バス約35分「銀閣寺道」~徒歩10分 |
※掲載情報は2024年12月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

銀閣寺 秋の特別公開(東山文化の原点 国宝東求堂)
2025年10月1日~12月7日
京都市 銀閣寺(慈照寺)

![]()

法然院の紅葉
2025年11月下旬~12月上旬
京都市 法然院

![]()

住蓮山安楽寺の紅葉
2025年11月下旬~12月上旬
京都市 住蓮山安楽寺
![]()












