
 
                    
                    丹巌洞
江戸時代後期の弘化3年(1846年)に、福井藩医の山本瑞庵の別荘として建てられたと伝わる。二階建の土蔵に瓦葺木造平屋建の茶屋などを併設する。幕末に藩主・松平春獄や、橋本左内、横井小楠、中根雪江らが密儀を交わしたという草庵と、庭園が残る。笏谷石(しゃくだにいし)の石切場跡が残り、敷石や橋にも笏谷石がふんだんに用いられている。現在は料亭となっていて、歴史を感じながら食事を楽しめる。
| 営業時間 | ※見学のみ希望の場合、午前中で都合があえば見学可(要事前相談) | 
|---|---|
| 住所 | 福井県福井市加茂河原1-5-12 | 
| お問い合わせ | 丹巌洞 0776-36-2668 | 
| アクセス | JR「福井駅」からバス「明里町」~徒歩5分 | 
※掲載情報は2024年1月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
 
  


ふくい桜マラソン2026
2026年3月29日
福井市 大名町交差点付近(スタート/ゴール)
 
  


フリーマーケット イン パワーセンターワッセ
偶数月の第1日曜(2月は除く)
福井市 パワーセンターワッセ アーケード
 
  


福井そば博
2025年11月1日~2日
福井市 福井市にぎわい交流施設 ハピリン (ハピリンホールおよびハピテラス)























 
        
