舞鶴引揚記念館
舞鶴は、第二次大戦後13年間にわたってシベリア抑留からの生還者、旧満州や朝鮮半島からの引揚者など約66万人が上陸を果たした地。その多くがシベリア抑留の生還者だったことから、「舞鶴引揚記念館」では、戦後にシベリア抑留された旧日本兵などの労苦を伝える展示が中心となっている。抑留中に日本の家族へ送ったはがき、抑留の様子を伝える日誌、極寒のシベリアで着用していた防寒着などの展示のほか、体験者の証言などをもとに収容所の中を再現した「抑留生活体験室」がある。展示資料の一部は、2015年にユネスコ世界記憶遺産(世界の記憶)に登録された。
| 開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
|---|---|
| 住所 | 京都府舞鶴市平1584 |
| お休み | 毎週水曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日 |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 舞鶴引揚記念館 maizuruhikiagekinenkan@nike.eonet.ne.jp 0773-68-0836 |
| 関連ホームページ | https://m-hikiage-museum.jp/ |
| アクセス | 舞鶴線「東舞鶴駅」からバス約20分「引揚記念館前」下車 |
※掲載情報は2025年5月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

赤れんが倉庫群ライトアップ
通年
京都府舞鶴市 舞鶴赤れんがパーク

![]()

金剛院の紅葉
2025年11月上旬~下旬
京都府舞鶴市 金剛院

![]()

五色山公園のカンザクラ
2025年10月下旬~2026年3月下旬
福井県高浜町 五色山公園
![]()












