

下津井城跡
城山と呼ばれる標高89mの丘陵にある山城跡。築城時期は不明であるが、16世紀には宇喜多氏の城砦が築かれていたとされる。備讃瀬戸の海に臨み、古来より瀬戸内の軍事、海運の要衝であった。慶長8年(1603年)池田長政が城主となり、近世城郭の形態を整備した。一国一城の幕令により廃城。現在は、石垣が残るほか、瀬戸大橋架橋記念公園として整備され、春には約300本の桜が咲き花見の名所となる。県指定史跡。
住所 | 岡山県倉敷市下津井、下津井吹上 |
---|---|
お問い合わせ | 倉敷市教育委員会文化財保護課 086-426-3851 |
関連ホームページ | https://www.city.kurashiki.okayama.jp/5513.htm |
アクセス | 瀬戸大橋線「児島駅」から車約10分 |
※掲載情報は2020年8月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

2023秋 児島フェス#せんいさい
2023年11月11日~12日
岡山県倉敷市 児島ボートレース場

サンセットフェスタinこじま
2023年11月4日~5日
岡山県倉敷市 鷲羽山第2展望台

瀬戸内海の夕景と水島コンビナート工場夜景クルージング
2023年4月~11月の毎週土曜および5月3日~5日
岡山県倉敷市 児島観光港(集合場所)