

富隈城跡
島津家16代義久により築かれた平山城跡で、文禄4年(1595年)~慶長9年(1604年)までの約10年間居城した。義久は、豊臣秀吉の島津征伐(九州平定)に敗れて降伏し、それまで居城としていた鹿児島の内城を退去させられ、その際に、移り住んだ場所。隠居城ともいわれている。現在、城の跡地内には、島津氏が氏神として崇拝した稲荷神社が祀られている。北側と東側には堀跡が、西側と東側には、肥後八代の石工が築いたものとされる野面積み石垣が残っている。石垣の南東隅には、加藤清正寄進と伝えられる清正石という巨石がある。市指定史跡。
住所 | 鹿児島県霧島市隼人町住吉1879-4、1881 |
---|---|
お問い合わせ | 霧島市教育委員会社会教育課文化財グループ 0995-64-0708 |
関連ホームページ | https://www.city-kirishima.jp/bunka/kyoiku/rekishi/bunkazai/shitebunkazai/bunka-hayato.html#23 |
アクセス | JR日豊本線「隼人駅」から徒歩30分もしくは車約10分 |
※掲載情報は2020年8月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:霧島市教育委員会
周辺地図
周辺情報

霧島シルバー観光ガイド しっちょいどん
通年
鹿児島県霧島市 市内各所 集合場所/霧島市日当山西郷(せご)どん村 ほかコースにより異なる

龍門司焼陶器祭
2023年12月8日~17日
鹿児島県加治木町 龍門司焼窯元

霧島郷土芸能の夕べ
2023年5月19日、9月15日、11月17日、2024年1月26日、3月15日
鹿児島県霧島市 霧島国際音楽ホール(みやまコンセール) 主ホール