

有子山城跡
標高321mの有子山山頂にある山城跡。天正2年(1574年)に、それまで山名氏の本城であった此隅山城に代わり、山名祐豊によって築城された。天正8年(1580年)に陥落すると織田系の城主となったが、江戸時代に入り麓に出石城ができると廃城になった。主郭の西方に6段の曲輪が階段状に続き、主郭の東南には、千畳敷と呼ばれる曲輪がある。「シノギ積み」と呼ばれる石垣が残っており、中世から近世の城郭に移行するまでの過渡期の形態をよく残している。本丸からは、出石町全体のパノラマが一望できる。
住所 | 兵庫県豊岡市出石町伊木1 |
---|---|
お問い合わせ | 出石まちづくり公社 info@izushi-tmo.com 0796-52-6045 |
関連ホームページ | https://daytrip-izushi.jp/ |
アクセス | 山陰本線「豊岡駅」からバス「出石」~徒歩50分 |
※掲載情報は2020年8月5日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

久美浜朝市
毎週日曜(1月~3月を除く)
京都府京丹後市 久美浜駅舎

竹田城跡ライトアップ
通年
兵庫県朝来市 竹田城跡

1日乗車券500円観光バス「たじまわる」
2025年4月~2026年3月の土日祝(コース毎に運行期間は異なる)
兵庫県北部(但馬地域) 城崎温泉、湯村温泉、竹田城跡、道の駅あまるべ、明延鉱山探検坑道など