

上平寺城跡
伊吹山の中腹にある京極氏の本城跡。京極高清が山麓に京極氏城館を構えた際、戦いに備えた「詰の城」として築いた。中山道と北国街道を見下ろせる近江と美濃の境目の城として、重要視された。1570年に浅井長政が、織田信長の侵攻に備えるため、朝倉氏の援助をうけ改修したが、鎌刃城主・堀秀村らが織田方に寝返り廃城となった。谷を挟んで西側には弥高寺跡が、麓には京極氏館跡がある。国指定史跡。※登山口から徒歩約50分
住所 | 滋賀県米原市上平寺194 |
---|---|
お問い合わせ | 米原市歴史文化財保護課 0749-55-4552 |
アクセス | 登山口まで/東海道本線「柏原駅」から車約20分 |
※掲載情報は2020年6月10日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

伊吹山ドライブウェイの紅葉
2025年10月下旬~11月中旬
岐阜県関ケ原町 伊吹山ドライブウェイ

表佐太鼓踊り
2025年10月5日
岐阜県垂井町 表佐こども園園庭

長浜芸術版楽市楽座 アート・イン・ナガハマ
2025年10月18日~19日
滋賀県長浜市 長浜市中心市街地