元寇防塁
健治2年(1276年)、鎌倉幕府は、蒙古(モンゴル)からの再度の襲来に備えて、今津湾から博多湾の海岸線に、「元寇防塁」と呼ばれる石築地を築いた。現在、今津、長垂、生の松原、百道、西新など、計11地区が国の史跡に指定されており、一部石塁が復元整備されている。
| 住所 | 福岡県福岡市西区、早良区、中央区、東区 |
|---|---|
| お問い合わせ | 福岡市経済観光文化局文化財活用部文化財活用課 092-711-4666 |
| 関連ホームページ | https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/ |
| アクセス | 生の松原地区まで/筑肥線「下山門駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2020年6月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

元寇防塁(福岡市)生の松原地区
周辺地図
周辺情報

![]()

鷲尾愛宕神社(日本三大愛宕・願かけの神) 鎮火祭
2025年11月1日
福岡市 鷲尾愛宕神社(日本三大愛宕・願かけの神) 祭場

![]()

鷲尾愛宕神社 大祓式
2025年12月31日
福岡市 鷲尾愛宕神社(日本三大愛宕・願かけの神)

![]()

鷲尾愛宕神社 元旦祭
2026年1月1日
福岡市 鷲尾愛宕神社(日本三大愛宕・願かけの神)
![]()










