

月ヶ瀬梅渓
鎌倉時代中期に、真福寺の境内に梅が植えられたのが始まりとされる梅林。月ヶ瀬湖岸から山腹にかけて、赤や白の約1万本の梅の花が咲き誇る。江戸時代には文人墨客が相次いで訪れ、頼山陽の詩碑や富岡鉄斎の碑などが建てられている。大正11年(1922年)に名勝地に指定された。
開館時間 | 月ヶ瀬梅の資料館/8:30~17:15 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬 |
お休み | 月ヶ瀬梅の資料館/毎週木曜 ※梅まつり期間(2月中旬~3月下旬)は無休 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 月ヶ瀬梅の資料館 0743-92-0300 |
関連ホームページ | https://tsukigase-kanko.or.jp/umematsuri/ |
アクセス | JR「奈良駅」からバス「尾山」下車 |
※掲載情報は2023年12月15日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

伊賀上野NINJAフェスタ2025
2025年5月3日~5日
三重県伊賀市 上野市駅前多目的広場、伊賀上野城下町一帯

岩船寺のアジサイ
2025年6月上旬~7月上旬
京都府木津川市 岩船寺

秘仏 如意輪観音菩薩・弁財天・羅刹天 特別公開/三重塔初層特別開扉
2025年4月1日~5月31日
京都府木津川市 岩船寺