

松本民芸館
工芸店を営んでいた丸山太郎が、日常品に美を見出す「民芸運動」に共鳴し、コレクションした品を中心に展示している資料館。昭和37年(1962年)に、丸山の独力で創館した。昭和58年(1983年)に、約6800点にもおよぶコレクションが、土地、建物とともに松本市に寄贈され、以降は市立博物館分館として運営されている。1階展示室では、松本箪笥(たんす)や行李(こうり)などを、2階展示室では、陶器や磁器などを展示している。名品のレプリカから実用的な逸品まで、家庭で普段づかいできる品が揃うミュージアムショップも併設。
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30) |
---|---|
住所 | 長野県松本市里山辺1313-1 |
お休み | 毎週月曜(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 松本民芸館 mingei@city.matsumoto.lg.jp 0263-33-1569 |
関連ホームページ | https://matsu-haku.com/mingei/ |
アクセス | 篠ノ井線「松本駅」から「美ヶ原温泉行」バス「松本民芸館」~徒歩2分 |
※掲載情報は2018年10月31日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

早春賦まつり
2025年4月29日
長野県安曇野市 穂高川右岸 早春賦歌碑前

武石上本入大布施のヒガンザクラ
2025年4月中旬~下旬
長野県上田市 武石上本入大布施

小沢根川沿いの桜並木
2025年4月中旬~下旬
長野県上田市 小沢根川沿いの桜並木