

摂田屋のまちなみ
江戸時代より味噌・醤油・酒と醸造業が盛んな地域で、旧三国街道を中心に今も操業を続ける老舗蔵元が集まっている。有形登録文化財7件ほか、明治、大正時代の建物がおりなすレトロな空間には醸造の香りが漂い、散策にはもってこい。特に日本一と言われている機那サフラン酒本舗の「鏝絵の蔵」は、蔵一面に色鮮やかに霊獣や動植物を描いた「鏝絵(漆喰を盛り上げ作ったレリーフ状の装飾)」が施され、なまこ壁とのコントラストが絶妙。
住所 | 新潟県長岡市摂田屋 |
---|---|
お問い合わせ | 一般社団法人長岡観光コンベンション協会 info@nagaoka-navi.or.jp 0258-32-1187 |
アクセス | 上越線・信越本線「宮内駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2018年10月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

野口水ばしょう公園のミズバショウ
2025年4月中旬~5月上旬
新潟県十日町市 野口水ばしょう公園

かしわざき風の陣
2025年5月31日~6月1日
新潟県柏崎市 みなとまち海浜公園

~職人探訪~十日町きものGOTTAKU
2025年5月22日~24日、29日~31日
新潟県十日町市 きもの工房10社