

大寧寺
山口に栄華を極めた大内氏の終焉の地として知られる、曹洞宗の名刹。応永17年(1410年)、大内氏の支族である鷲頭(わしのうず)弘忠公により創建された。江戸時代前期のものである盤石橋や、江戸時代に再建された本堂、大内家当主大内義隆公が顔を映して最期を悟ったと伝わる姿見の池など、歴史を語りかけるような見どころも多い。春には桜、秋は紅葉の名所としても有名で、桜や紅葉のシーズンにはライトアップも行う。
拝観時間 | 境内自由 |
---|---|
住所 | 山口県長門市深川湯本1074-1 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 大寧寺 0837-25-3469 |
関連ホームページ | https://www.taineiji.jp/ |
アクセス | 美祢線「長門湯本駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2024年12月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

豊田のふるさと祭り
2025年9月21日
山口県下関市 豊田農業公園「みのりの丘」

きのこ狩りと秋吉台の自然に親しむ集い
2025年10月5日
山口県美祢市 秋吉台家族旅行村

秋吉台サファリランド 動物ふれあいタイム
2025年7月1日~10月31日
山口県美祢市 秋吉台サファリランド