

本松寺
宮本武蔵が作庭したとされる枯山水庭園が有名な、開山400年を誇る日蓮宗の寺。慶長元年(1596年)に秀吉の家臣、藤井新右衛門勝介の寄進により林崎の船上(ふなげ)城下に創立された寺を、明石城築城に伴い元禄4年(1691年)に現在の地に移転。武蔵は、元和3年(1617年)信州松本から明石に移封された小笠原家の客分であったことから、明石城下町割り計画に加わった文献が残る。本堂より西北に隣接する鎮守妙見宮には、戦国武将、島左近が常時崇拝したとされる妙見大菩薩が安置され、本松寺の守護神として祀られている。妙見宮社苑には例年4月中旬から5月上旬まで、ツツジが咲き乱れ、花の名所でもある。
開門時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 兵庫県明石市上ノ丸1-17-18 |
お問い合わせ | 本松寺 078-912-6800 受付/8:30~20:00 |
関連ホームページ | https://www.honsyoji.jp/ |
アクセス | JR神戸線「明石駅」から車約5分もしくは徒歩12分 |
※掲載情報は2017年2月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

時の記念日 関連イベント
2025年6月10日
兵庫県明石市 明石市立天文科学館

おしゃたか舟神事
2025年7月20日
兵庫県明石市 岩屋神社、明石浦漁港

海神社夏祭り
2025年7月19日~21日
神戸市 海神社