

天津神社
創建は、応永18年(1411年)まで遡ると伝わり、少彦名命(すくなひこなのかみ)と菅原道真を祭神とする。備前焼の産地において陶芸の氏神様として、昔から陶芸家の信仰を集めてきた。境内には、参道の敷石をはじめ、狛犬、瓦、備前作家が奉納した陶板など、いたるところに備前焼が使われている。備前焼でできた絵馬も人気。
拝観時間 | 境内自由 |
---|---|
住所 | 岡山県備前市伊部629 |
お問い合わせ | 天津神社 0869-64-2738 |
アクセス | 赤穂線「伊部駅」から徒歩8分 |
※掲載情報は2020年1月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

日本遺産のまち 備前焼まつり
2022年10月15日~16日
岡山県備前市 備前焼伝統産業会館(伊部地区)、JR赤穂線伊部駅周辺

旧閑谷学校 国宝の講堂で論語朗誦体験「閑谷論語塾」
2022年4月~2023年2月の第1・第3土曜(4月・11月は第3土曜のみ、8月・2月は第1土曜のみ)
岡山県備前市 特別史跡旧閑谷学校

閑谷学校釈菜
2022年10月22日
岡山県備前市 旧閑谷学校