

飛鳥寺
物部氏を討った蘇我馬子が仏教を厚く保護し、その中心寺院として推古天皇4年(596年)に日本初の本格寺院として建立。法隆寺の3倍の規模を誇り、この時代の飛鳥地方における最大の寺院で、法興寺、元興寺とも称されていた。本尊の飛鳥大仏は高さ2.75mで、日本最古の仏像である。
開門時間 | 4月~9月/9:00~17:30、10月~3月/9:00~17:00(受付はいずれも15分前まで) |
---|---|
住所 | 奈良県明日香村飛鳥682 |
料金 | 拝観有料 |
お問い合わせ | 飛鳥寺 0744-54-2126 |
アクセス | JR「天王寺駅」から近鉄「橿原神宮前駅」~「岡寺前行」のバス約10分「飛鳥大仏」下車 |
※掲載情報は2024年11月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

昆虫館むし祭り2025
2025年6月1日
奈良県橿原市 橿原市昆虫館

国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開
2025年5月17日~23日
奈良県明日香村 国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設(国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区内)

国宝キトラ古墳壁画の公開(5月)
2025年5月17日~6月15日
奈良県明日香村 キトラ古墳壁画保存管理施設(キトラ古墳壁画体験館「四神の館」内)