メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

スポット情報

エリアトップへ戻る
スポットカルチャー

秋月

福岡黒田藩の支藩として明治維新まで続いた小城下町。元和9年(1623年)黒田長興に5万石が分与され秋月藩が成立。陣屋形式の城を築き、寛永元年(1624年)に城下の町割りを行った。明治9年(1876年)の秋月の乱の影響で、武家地の多くは田地に還ったが、石垣や土塀の一部や、茅葺きの武家屋敷も10軒余り、陣屋には長屋門、大手門に続く瓦板などが残る。昭和50年代から土塀や町家の復元修理がなされ、今も当時の町並みをとどめている。

住所 福岡県朝倉市秋月野鳥
お問い合わせ 朝倉市観光協会 0946-24-6758
関連ホームページ http://www.akizuki-kanko.com/
アクセス 鹿児島本線「基山駅」から甘木鉄道「甘木駅」~「秋月行」のバス約20分「郷土館前」すぐ

※掲載情報は2013年2月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

掲載内容についてのお問い合わせ


(c)福岡県観光連盟

周辺地図

周辺情報

イベントカルチャー

宝満宮竈門神社 夏祭

2024年7月20日
福岡県太宰府市 宝満宮竈門神社

イベントカルチャー

宝満山夏山開き

2024年7月21日
福岡県太宰府市 竈門神社上宮(宝満山山頂)

イベントカルチャー

宝満宮竈門神社 七夕まつり

2024年8月7日
福岡県太宰府市 宝満宮竈門神社

ラップエンド

おでかけ情報

BestReserve

おでかけにおすすめのきっぷ

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
九州エリア(観光スポット・イベント情報)

エリアトップへ戻る

今月開催のイベント

ページトップへ戻る