愛媛県今治市朝倉上甲2930
2022年4月24日~6月26日高知県立牧野植物園
高知県高知市浦戸城山830
2022年5月上旬~下旬マイントピア別子
高知県四万十町十川
2022年6月5日総本山善通寺
徳島県石井町石井字石井
四国エリアのおでかけ情報
江戸後期から明治にかけて和紙と木蝋で栄えた商家町。もともと遍路道にあたることか…
江戸時代、宇和島が城下町となって南予の中心が宇和島に移ると、宇和は宇和島街道随…
1967年、当時の日本民藝協会会長で倉敷レイヨン(現在:クラレ)社長の故・大原…
古代・中世のころから、近世・近代・現代へと続く引田のまちの歴史を当時を語る収蔵…
1949年、栗林公園内に地方の公立美術館として全国に先駆けて誕生し、その後、瀬…
創作館、展示館、プラネタリウム館の3館からなる施設。直径10mの実物のだんじり…
本州と四国をつなぐ架け橋「しまなみ海道」の中央に位置する、大三島にある現代日本…
旧徳島藩主蜂須賀公の居城跡。市中心市街地に位置し、明治43年(1910年)に開…
白く美しい外観をもつ運動公園。園内には武道館、弓道場、陸上競技場、野球場、テニ…
自然に近い状態で生活する動物たちを、間近に見られる展示法を採用した動物公園。約…
風光明媚な桂浜にある水族館。いきものとの距離が近く、見て、ふれて、学んでと、五…
清流肱川のほとり、小高い丘にある城。藤堂高虎、脇坂安治が城主となった時代に現在…
宇和島市市街の中央、海抜約80mの城山に、三重三層の天守閣を頂く城。その均整の…
丘陵地を生かした、自然にふれあい、体験できる公園。ヨーロッパの古城をイメージし…
松山市の中心部に位置する勝山山頂の松山城址一帯を整備した公園。周辺は城山公園と…
県総合運動公園内に位置する動物園。子どもたちに人気のあるふれあい広場や、ライオ…
うず潮は、潮の干満で発生する自然現象で、約6時間おきに大きく変化する。鳴門では…
新町川と助任川に囲まれた徳島市中心部は、その形から「ひょうたん島」と呼ばれてい…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー