-
長浜曳山まつり
日本三大山車祭の一つで、400年以上の伝統を誇る「長浜曳山まつり」が、長濱八幡宮ほか市街地一帯で開催されます。歴代の名工が装飾した絢爛豪華な曳…
期間 2021年4月13日~16日スポット 滋賀県長浜市 長濱八幡宮 ほか市街地一帯 -
春祭(太々神楽)
広田山がツツジの紫雲に覆われる中、廣田神社で春祭が開催されます。境内2万平方mに多数群生するコバノミツバツツジが見頃を迎え、浪速神楽の乙女舞に…
期間 2021年4月16日スポット 兵庫県西宮市 廣田神社 -
古式弓道大的神事
石切劔箭神社の名前の尊称にあたる劔箭(つるぎや)の「箭(や)」にちなみ、春の大祭2日目に大的神事が行われます。本殿にて奉告祭斎行の後、大勢の参…
期間 2021年4月16日スポット 大阪府東大阪市 石切劔箭神社 -
方違神社 稲荷大祭
方違神社の境内に祀られた稲荷社で、毎年4月午の日の14時から例大祭が行われます。大年神、白髭神、八幡神が祀られており、五穀豊穣、商売繁盛、必勝…
期間 2021年4月16日スポット 大阪府堺市 方違神社 境内 -
宝積寺 大厄除追儺式(鬼くすべ)
鏡餅に写る自分の顔の醜さに驚き恐れて鬼が退散するという行事で、厄除けや開運を祈願して執り行われます。本堂の鴨居に75箇の鏡餅をかけて桧葉を焚き…
期間 2021年4月17日スポット 京都府大山崎町 宝積寺 -
千姫ぼたん祭り
姫路城内、三の丸広場の高台にある「千姫ぼたん園」では、市民から寄せられた浄財により植栽されたボタンが、例年4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎…
期間 2021年4月17日スポット 兵庫県姫路市 姫路城 千姫ぼたん園(三の丸高台) -
清住かたくりの里 開園
丹波市氷上町清住にある関西最大級のかたくりの花の密集群生地では、例年3月下旬から4月中旬になると、かたくりの花が開花します。かたくりの花は、丹…
期間 2021年3月22日~4月17日 ※開花状況により変更となる場合ありスポット 兵庫県丹波市 清住かたくりの里 -
最勝会
薬師寺で、日本三大会(南京三会)と呼ばれた法要の一つである「最勝会」が執り行われます。かつては大講堂で繍仏阿弥陀変相図(しゅうぶつあみだへんそ…
期間 2021年4月18日スポット 奈良市 薬師寺 大講堂